2012年02月27日
2012宇和海アジングPart2
2/23
前日の大雨不戦敗から一夜明けて、私は空腹で想定よりも早く起床w。
AAさんは、この遠征の前の仕事のせいか、結構な爆睡っぷりw。
とりあえず「雨は」止んでてほっとします。
昼飯を済ませた後、釣りがしたくてそわそわしていたためw早々に家を出ます。
天気予報は爆風だし、時間的にも早すぎるため、地元の釣具屋を物色。
どんな釣り(釣りかどうかも不明ですが)に使うのか分からない6kgのオモリなど不思議な漁具を眺めながら、AAさんはMキャロ用にスイベルと、エギを購入。
私もスイベルと、この遠征のために買いすぎたジグヘッド達(笑)を整理するためにケースを購入。
本来の予定では、この日は夕まづめに向けて、ヤエンとエギングをやる予定でしたが、予報が平野部で北風8mだったため、ヤエン用の活きアジは購入せずにポイントへ。
エギングも無理だと分かっていたのですが、ヤエンの師匠の軽トラだと入れる駐車スペースが、私の車じゃ入らないので、別の場所に駐車スペースがあることを確認するためどうしても行かなくてはなりませんでした。
駐車スペースに到着し、車のドアを開けた時に感じる風の強いこと(汗)。
とりあえずポイントに降りて二人でエギングしてみるものの、夕まづめまでは遠く全く釣れそうな雰囲気でもなければ、爆風過ぎて無理と判断しエギングは中止。
そこから私のわがままで、未開エリアの探索開始。
某半島の行き止まりまで行き、とりあえずライトリグを投げてみるも、フグのひとかじりと、なんだか分からない小魚のバイトのみ・・・。
その場所から、本命ポイントまで50kmほど走って、ようやく本来の目的であるアジングポイントへ到着。
先行者が4人ぐらいいましたが、大場所なので入れます。
あいかわらず、風は強かったですが追い風中心で、時折風が巻く感じで何とか釣りにはなりました。
とりあえず、ジグヘッド単体1gからスタート。
程なくして、AAさんとともにアジらしきライズに気がつき、表層を攻めてみるとすぐさま反応。
・・・豆(;・∀・)
いくらでも釣れそうでしたが、表層は豆しかいないようだったのでMキャロのタックルにチェンジします。
MキャロN8.0gと0.2gのジグヘッドの組合せでボトムを攻めるとすぐにヒット!!
24cmのアジで、よく考えたらこのサイズは約1年ぶり。
これはキタか?と攻めるもサイズアップどころかサイズダウンし、かつバイトもなくなります。
AAさんも、初体験のMキャロの釣りでアジをゲットしていましたが、同じくまともなサイズがでません。
そろそろ移動しよっか?という雰囲気になり、ヤケクソでMキャロをフルキャストすると、いきなりひったくるようなアタリ!!!
でも、すぐにアジじゃないと分かる引き。
寄せてみると細長く、銀色に光った魚体が見えたので「ああ、小さい太刀魚かぁ」としょんぼりしながらも抜き上げ。
えっ・・・??違う?!太刀魚じゃない!
D ・ A ・ T ・ S ・ U (爆)

80cmのダツって大きいんですかね?(汗)。
これで完全に戦意喪失・・・orz。
もともと大きくランガンする予定だったのですが、行く予定だったエリアが北向きのMキャロポイントだったため断念し、南向きのエリアに移動しようということになりました。
狙い通りそのエリアは風裏で、釣りは問題ないのですが、どこへ行ってもゼンゴサイズしか釣れず・・・。
結局最終的に選んだのは、いつもエサの人がやってる波止の先端部。
AAさんは波止の先端で、私はその横のテトラで釣りをします。
するとしばらくして、AAさんが「タモ貸してもらってもいいですか?」との声。
私は急いで向かうとどうやらメバルが釣れた模様です。
AAさんの使用ラインが2lbだったのと、干潮の上足場が高い波止だったので抜き上げが難しそうということでした。
私がタモ入れして無事に魚をキャッチ。
・・・・ん?!
でけーーーーーーwww
なんとAAさんの自己記録、27cmのメバル!

こんな最後にドラマがあるなんて!
その場でMキャロ用のタックルしかなかった私はとりあえずスプールだけチェンジしてやりますがノーバイト。
AAさんは何と立て続けに26cmをゲット!
その後も良型を連発するのですが、私は全く釣れず。
3lbラインでパツパツロッドだったので、メバルがいる所まで届いてなかったっぽいです。
この日はコレで終了になり、結局私のトピックはダツだけ・・・。
車に帰りながら「これで釣り運たまったな!」とイミフなことをつぶやきながら傷心の帰還となりました。
しかし・・・本当に釣り運が溜まってたのを、その時の私は知らなかったのです。
・・・つづくw
前日の大雨不戦敗から一夜明けて、私は空腹で想定よりも早く起床w。
AAさんは、この遠征の前の仕事のせいか、結構な爆睡っぷりw。
とりあえず「雨は」止んでてほっとします。
昼飯を済ませた後、釣りがしたくてそわそわしていたためw早々に家を出ます。
天気予報は爆風だし、時間的にも早すぎるため、地元の釣具屋を物色。
どんな釣り(釣りかどうかも不明ですが)に使うのか分からない6kgのオモリなど不思議な漁具を眺めながら、AAさんはMキャロ用にスイベルと、エギを購入。
私もスイベルと、この遠征のために買いすぎたジグヘッド達(笑)を整理するためにケースを購入。
本来の予定では、この日は夕まづめに向けて、ヤエンとエギングをやる予定でしたが、予報が平野部で北風8mだったため、ヤエン用の活きアジは購入せずにポイントへ。
エギングも無理だと分かっていたのですが、ヤエンの師匠の軽トラだと入れる駐車スペースが、私の車じゃ入らないので、別の場所に駐車スペースがあることを確認するためどうしても行かなくてはなりませんでした。
駐車スペースに到着し、車のドアを開けた時に感じる風の強いこと(汗)。
とりあえずポイントに降りて二人でエギングしてみるものの、夕まづめまでは遠く全く釣れそうな雰囲気でもなければ、爆風過ぎて無理と判断しエギングは中止。
そこから私のわがままで、未開エリアの探索開始。
某半島の行き止まりまで行き、とりあえずライトリグを投げてみるも、フグのひとかじりと、なんだか分からない小魚のバイトのみ・・・。
その場所から、本命ポイントまで50kmほど走って、ようやく本来の目的であるアジングポイントへ到着。
先行者が4人ぐらいいましたが、大場所なので入れます。
あいかわらず、風は強かったですが追い風中心で、時折風が巻く感じで何とか釣りにはなりました。
とりあえず、ジグヘッド単体1gからスタート。
程なくして、AAさんとともにアジらしきライズに気がつき、表層を攻めてみるとすぐさま反応。
・・・豆(;・∀・)
いくらでも釣れそうでしたが、表層は豆しかいないようだったのでMキャロのタックルにチェンジします。
MキャロN8.0gと0.2gのジグヘッドの組合せでボトムを攻めるとすぐにヒット!!
24cmのアジで、よく考えたらこのサイズは約1年ぶり。
これはキタか?と攻めるもサイズアップどころかサイズダウンし、かつバイトもなくなります。
AAさんも、初体験のMキャロの釣りでアジをゲットしていましたが、同じくまともなサイズがでません。
そろそろ移動しよっか?という雰囲気になり、ヤケクソでMキャロをフルキャストすると、いきなりひったくるようなアタリ!!!
でも、すぐにアジじゃないと分かる引き。
寄せてみると細長く、銀色に光った魚体が見えたので「ああ、小さい太刀魚かぁ」としょんぼりしながらも抜き上げ。
えっ・・・??違う?!太刀魚じゃない!
D ・ A ・ T ・ S ・ U (爆)

80cmのダツって大きいんですかね?(汗)。
これで完全に戦意喪失・・・orz。
もともと大きくランガンする予定だったのですが、行く予定だったエリアが北向きのMキャロポイントだったため断念し、南向きのエリアに移動しようということになりました。
狙い通りそのエリアは風裏で、釣りは問題ないのですが、どこへ行ってもゼンゴサイズしか釣れず・・・。
結局最終的に選んだのは、いつもエサの人がやってる波止の先端部。
AAさんは波止の先端で、私はその横のテトラで釣りをします。
するとしばらくして、AAさんが「タモ貸してもらってもいいですか?」との声。
私は急いで向かうとどうやらメバルが釣れた模様です。
AAさんの使用ラインが2lbだったのと、干潮の上足場が高い波止だったので抜き上げが難しそうということでした。
私がタモ入れして無事に魚をキャッチ。
・・・・ん?!
でけーーーーーーwww
なんとAAさんの自己記録、27cmのメバル!

こんな最後にドラマがあるなんて!
その場でMキャロ用のタックルしかなかった私はとりあえずスプールだけチェンジしてやりますがノーバイト。
AAさんは何と立て続けに26cmをゲット!
その後も良型を連発するのですが、私は全く釣れず。
3lbラインでパツパツロッドだったので、メバルがいる所まで届いてなかったっぽいです。
この日はコレで終了になり、結局私のトピックはダツだけ・・・。
車に帰りながら「これで釣り運たまったな!」とイミフなことをつぶやきながら傷心の帰還となりました。
しかし・・・本当に釣り運が溜まってたのを、その時の私は知らなかったのです。
・・・つづくw
Posted by acky at 20:25│Comments(6)
│アジング
この記事へのコメント
27ですか!?
しかもボスクラス連発?
凄いの一言です。
続いて何かが起こったようですが…続編に期待です!
しかもボスクラス連発?
凄いの一言です。
続いて何かが起こったようですが…続編に期待です!
Posted by こっぱ at 2012年02月27日 22:55
>こっぱさん
私はノーバイツでしたけどね・・・orz
実は釣れる前ライズをAAさんが発見して、1匹目が釣れた後私もライズを確認したのですが、まるでシーバスのような音を立ててました。
まさかボスメバルとは・・・。
私はノーバイツでしたけどね・・・orz
実は釣れる前ライズをAAさんが発見して、1匹目が釣れた後私もライズを確認したのですが、まるでシーバスのような音を立ててました。
まさかボスメバルとは・・・。
Posted by acky
at 2012年02月27日 23:47

運転ありがとうございました!やっぱり宇和海はすごい所です!
いやー、まさかのメバルでしたね!アジメインやっただけに少し残念でしたが、松浦さんのあの表情を見た後では仕方ありませんよね(;´д`)
ランカーダツにもびっくりでしたw
釣り運はやっぱり溜まるんですよ(^-^ゞ例のやつはそのおかげでしたね!
いやー、まさかのメバルでしたね!アジメインやっただけに少し残念でしたが、松浦さんのあの表情を見た後では仕方ありませんよね(;´д`)
ランカーダツにもびっくりでしたw
釣り運はやっぱり溜まるんですよ(^-^ゞ例のやつはそのおかげでしたね!
Posted by AA
at 2012年02月28日 14:16

27cm!
いいですね(^^)
ダツも80cmなら大きい方じゃないでしょうか?
いいですね(^^)
ダツも80cmなら大きい方じゃないでしょうか?
Posted by ムチャ at 2012年02月28日 15:08
>AAさん
宇和海のポテンシャルを感じていただけて良かったです( ・∀・)。
あのメバルは大きなトピックでしたね。
ダツは・・・本気で怖かったですw。
宇和海のポテンシャルを感じていただけて良かったです( ・∀・)。
あのメバルは大きなトピックでしたね。
ダツは・・・本気で怖かったですw。
Posted by acky
at 2012年03月01日 12:00

>ムチャさん
27cmは私にとっては未知の世界ですから驚きました。
アジングしか意識したことなかったポイントだったので、よけいに驚きました。
ダツ・・・美味しければいいんですけどね(;・∀・)
27cmは私にとっては未知の世界ですから驚きました。
アジングしか意識したことなかったポイントだったので、よけいに驚きました。
ダツ・・・美味しければいいんですけどね(;・∀・)
Posted by acky
at 2012年03月01日 12:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。