2013年05月21日
やっちまったPart52「バリバス アジングマスター」
これも直近に買った商品です。
急流でのドリフトの釣りのため、細く感度のよいラインを選択する上で、前から気になってたラインを試してみました。
なんでも、私の愛用しているTICTのジョーカーの0.3号と、アジングマスターの0.4号が同じ太さらしいとのことで、0.4号を選択しました。
ナチュラムでスペックを見ると・・・
●号数:0.4号
●長さ:200m
●2.1LB
●強度:Ave.990g
●DIA.:0.104mm
あれ??ジョーカー0.3号のスペックはDIA0.090mm・・・どうなってるんでしょう?(;・∀・)
とりあえず使用するエリアが外道でシーバスが掛かるので強いに越したことはないので今回はOK。
ソアレに巻いてみると確かにジョーカー0.3号を200m巻いたのと同じような感じ。
巻いた直後はモモりそうでしたが、一晩寝かすとそこそこなじんでました。
実際にメバルとシーバス50cm程度を掛けた私の感想ですが・・・
●ジョーカーとは別物。伸びを感じるので感度は少し劣る。
●潮馴染みは良好。風にもそこそこ強い。
●感度は少しジョーカーに劣るが、その分強度を感じる。
今回は直径がジョーカー0.3号と近いらしい0.4号を巻いてみましたが、レギュラーサイズのアジングなら0.3号で必要十分だと思います。
超高感度のアジングロッドならば気にならないレベルかもしれませんが、そうでなければジョーカーと同様の感度を期待するのは止めておいたほうがいいでしょう。
ただ安さは魅力ですね(笑)。
急流でのドリフトの釣りのため、細く感度のよいラインを選択する上で、前から気になってたラインを試してみました。
![]() モーリス(MORRIS) ルアー用ラインモーリス(MORRIS) バリバス アジングマスター 200m 0.4号 ... |
なんでも、私の愛用しているTICTのジョーカーの0.3号と、アジングマスターの0.4号が同じ太さらしいとのことで、0.4号を選択しました。
ナチュラムでスペックを見ると・・・
●号数:0.4号
●長さ:200m
●2.1LB
●強度:Ave.990g
●DIA.:0.104mm
あれ??ジョーカー0.3号のスペックはDIA0.090mm・・・どうなってるんでしょう?(;・∀・)
とりあえず使用するエリアが外道でシーバスが掛かるので強いに越したことはないので今回はOK。
ソアレに巻いてみると確かにジョーカー0.3号を200m巻いたのと同じような感じ。
巻いた直後はモモりそうでしたが、一晩寝かすとそこそこなじんでました。
実際にメバルとシーバス50cm程度を掛けた私の感想ですが・・・
●ジョーカーとは別物。伸びを感じるので感度は少し劣る。
●潮馴染みは良好。風にもそこそこ強い。
●感度は少しジョーカーに劣るが、その分強度を感じる。
今回は直径がジョーカー0.3号と近いらしい0.4号を巻いてみましたが、レギュラーサイズのアジングなら0.3号で必要十分だと思います。
超高感度のアジングロッドならば気にならないレベルかもしれませんが、そうでなければジョーカーと同様の感度を期待するのは止めておいたほうがいいでしょう。
ただ安さは魅力ですね(笑)。
Posted by acky at 19:05│Comments(2)
│やっちまった
この記事へのコメント
いつも参考になります♪
また、お薦めがあれば教えてください!!
また、お薦めがあれば教えてください!!
Posted by クレ at 2013年05月22日 22:31
>クレさん
ありがとうございます(*´∀`*)。
エステル系でオススメはやっぱりジョーカーです(笑)
デメリットはありますが、それを補うメリットがデカイです!
ありがとうございます(*´∀`*)。
エステル系でオススメはやっぱりジョーカーです(笑)
デメリットはありますが、それを補うメリットがデカイです!
Posted by acky
at 2013年05月22日 22:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。