ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
acky
acky

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年12月30日

やっちまったPart20 記念(笑)

さて・・・。


いよいよ「やっちまった」記事も20回目に突入してしまいました。


このしょうもないブログを見ていただいている、素晴らしい人達のおかげで、たいした実力もないまま道具だけが増えていく私でも、何とか続けることが出来てます。

2010年もあとわずかですが、感謝の気持ちを忘れずに頑張って行こうと思います。


あれ?


脱線しちゃった(笑)。


気を取り直していきます!


さて、記念すべき20回目の今回のやっちまったはコレ!






あ、コレは梱包してた箱でした(笑)

正しくはコレ!

  続きを読む

Posted by acky at 22:43Comments(4)やっちまった

2010年12月26日

足元にも及ばなかった(笑)

やっと先日のTICTアジングフェスティバル2010四国大会の結果がでましたね。

やはり優勝者は2尾叉長60オーバー。

今の私にはまったく持ってありえない記録ですが、優勝した方のブログなどを拝見すると、当初の優勝予想ラインはギガを揃えて70upだとか・・・(笑)。

改めて愛媛ってそんな所だったんだと驚きました。

まぁ、私には当分たどり着けない高みですが、実家が愛媛の南予であることが一筋の希望の光ってやつですね。


そういえば、私の間抜けな?写真もフォトギャラリーでばっちり出てました(;´Д`)。

ビジュアルには難アリですが、景品が景品だけにカットされなかったようですwww。


あ、そうそう。

もらったロッドですが、まだ1回も使用していません。

何故かというと、ひとつはどうせなら小メバル相手じゃなく、せめてアジ相手に入魂したいと思ったのと、もうひとつはリールが無いってことです(笑)。

せっかくの高級ロッドなのに、その超軽量なロッドに合う軽量なリールがないのです・・・。


ボーナスでさくっと買っちゃいたいのですが、細かな釣具はもちろん、最近テレビ買ったりしていろいろと散財している上、友達の結婚式、親戚の結婚式と目白押し(笑)。


一応候補に挙がってるのは、シマノのソアレCI4 2000PGSをはじめとするCI4採用のリール。

やっぱり最低でも200g以下のリールを選びたい。

もちろんステラとかイグジとかセルテとかは予算的に無理なので、この辺が妥当な所です。


次に愛媛に帰省することをきっかけに買ってしまうかもしれません。


リールは今買ってないですが、例の商品を含めたやつが今日届きました。


メガバスのソルト用ワーム礁楽JA-KO2inch 02 OKIAMIと05 SIRASU PEPPER。
ヤリエの速掛けフック。
自作ジグヘッド用の割りビシ(これは釣具屋で買いました)。
んで例のw、フラッタースティックUVクリア。

これは絶対釣れる気がします(笑)。

やっちまった記事にするにはこじんまりとしすぎ(いつもですがw)なので、次はPart20だし前述のリールのこともあるので、なんとなくお預けにしました(笑)。

この冬の嵐が収まったら、試しに行きたいです。
  

Posted by acky at 00:59Comments(4)雑記

2010年12月24日

やっちまったPart19

今回はやっちまったというか、インプレ的な記事です(笑)。

先日購入したSTORMのフラッタースティックですが・・・



コレは釣れます!!!!



先日の記事で雨が・・・と嘆いていたのですが、夜に雨が上がり結局釣りに出かけたんです(笑)。


で、フラッタースティックを試してみたんですが・・・


何と連発(笑)。

ハードルアーで連発するのは、メバペンメバル、ミニマル以来。

ハードルアーに慣れてる人ならもっと釣ることができたんじゃないかと思います♪( ´▽`)。


で、こうなりました(笑)。


一種類のハードルアーをこんなに揃えたのは初めてです。


ちなみに、パゴスでも1個注文してますwww。


ルアーのアクションは、ほとんどワンダーと同じです(笑)。

4cmなので、ワンダー45よりも少し小さいですが、しっかりと泳ぎます。

そしてこのサイズ、細身で5gもあるのでカッ飛びます。

やっぱり一番の魅力は価格(笑)。
定価700円程度。実売価格660円程度と、その辺のハードルアーの半額以下です。

どこで見たか忘れましたが、メーカー在庫はもうないとか(真偽不明)。


興味がある方はお早めに!  

Posted by acky at 13:42Comments(0)やっちまった

2010年12月21日

やっちまったPart18

ヤッベー・・・・(;´Д`)

香西つりぐでセール始まっちゃったよ・・・

多分やっちまった記事が増えます(笑)。


さて!アジングに集中するため、メバリング用のプラグはなるべく買わないように我慢していたんですが、やっと私の一番好きなルアーが手元に復活しました。

スミスのメバペンメバル、04クリアレーザー。
私のホームではこいつが一番効くらしく、早速買ったばかりのこいつをキャストすると、当然のように釣れました(・∀・)。

今年も活躍してくれそうです!

そしてこちらも説明不要の必需品。



で、前回店に行ったときにちょっと気になるルアーを発見してまして・・・。


ラパラ傘下?のSTORMのペンシル?で、どう見てもメバル用のカラー。
名前がフラッタースティック マッドフラッシュ FSM04。

ググってみるとそこそこヒットします。
値段もやたら安いしとりあえず私は釣れましたwww。

ベリーの部分のシンカーが、リアルな魚の内臓に見えるし結構イケそうな感じ。

先日潮も良く、風もなかったのでメバリングに行きましたが、サイズは出なかったものの、久しぶりに食べたくて30匹ほどキープしました。
さすがに小メバル30匹をさばくと小一時間かかりましたw。

そして、もう居なくなったと思っていたアジも3匹ほど釣れて結構面白かったです。


そんな状況なので、一刻も早く新しいルアーを試したいのですが、あいにくの雨・・・(つд・)。


やばいよ・・・またやっちまうよ・・・www
  

Posted by acky at 17:43Comments(2)やっちまった

2010年12月15日

やっちまったPart17

え~っとどこまで遡ればいいのやら・・・www。

この前のやっちまった記事以降は、全てアジングフェスタを意識した準備でした。

まずは既に別の記事でも紹介?したジグヘッドたけちゃん。

そして、すでに弁当箱(エコギアアクアのやつ)に数種類浸かってますが、

ガルプ1インチミノーのパンプキンシードと、チャート。
上記2つの組み合わせは例のアレです(笑)。


そして宇和海アジングの必需品Mキャロで、ロッドの限界に近いウェイトの8gと、ノーマルのMキャロでは重過ぎるけど、ジグヘッドでは届かない場所へ投げるためのミニMキャロ。



そして、追加したワーム群(笑)。
一部アジングフェスティバルの参加品も2つ入ってますが、ほとんど買ったものです。

内訳は・・・
TICT→フィジット3.5インチで広島チャート、ブルーハワイ、リアクションシルバー。
フィジット2.5インチで漁師グリーン(もらい物)、ブリリアント2.5インチナチュラルクリア(もらい物)。
ブリリアント1.5インチのブルーハワイ。
レイン→尺アジスワンプでグローオキアミパワー、UVアジキングシュリンプ、アジキングシルバー。
アジリンガーシャッドでグロー冷凍ミカン。
テンプト→S.W.Compベビーフィッシュで瀬戸内ちりめん。
GLAD→バンプルシリーズ レギュラータイプ1.8インチでジンフィズ。

多すぎるwwww。

この中で宇和海アジングで良く釣れたのは、レインの尺アジスワンプ・グローオキアミパワー。
そして、GLADのワーム。
GLADって見慣れないメーカーだと思ったら、新進気鋭の広島のメーカーらしい。
私には珍しく、釣具屋で初めて見つけて買ったものです。
決してパゴスに釣られたわけではありませんwww。
これね(笑)。

一目見て、「これは釣れる!」と思ってしまいましたが、本当に良く釣れます。
とっても柔らかで、形状はレインのアジリンガーに似ていますが、上面が扁平になってて、それがバランスをとってると思われます。
そしてテールが少し太く、水中で震えてると思います。(水中で見たわけじゃないので推測ですw)

今後も注目の商品かと(  ̄ー ̄)。

アジングフェスティバルで使用したのは尺アジスワンプとフィジット、ブリリアント、バンプル、インチミノーでした。

結局やっちまった16で紹介した、Gulp!2.36”マイクロシェイキーワームは一度も使いませんでした(-_-;)。
どうもアレってガルプ特有?の仕上がりの悪さが気になってしょうがないのです・・・。
釣れるんですが、やたら折れ曲がってるし、細すぎてちょっと太いフックだとすごく刺しにくい・・・。

値段(単価)もやたら高いので、私はちょっと・・・。

2パッケージ買っちゃったのでしばらく使わないといけませんが(笑)。


あと、何気にフィジットでの釣果に恵まれてません(;´Д`)。


正確には、魚が居るところに投入できていなかったので、次回宇和海に行く時はコレ縛りでやってみようと思います。


今後はしばらくホームでのメバリングになると思うので、今回買ったワームたちはほとんどがお休みです(笑)。

年始の実家帰省では時期的に厳しいと思うので、春になったらギガアジを夢見てこのワーム達を出動させようと思います。

それにしても買いすぎたヽ(;´Д`)ノ。
  

Posted by acky at 00:40Comments(4)やっちまった

2010年12月13日

3つの奇跡

いや~眠いっすwww。


昨晩というか今朝帰宅し、数時間仮眠し幼稚園の発表会。
三脚無しのビデオ撮影は、寝不足の体ではちと辛かったです(笑)。




さて、ティクトのアジングフェスティバル四国大会は、超ハイレベルな戦いで、「もしかしたら10位ぐらいに入れる?!」と検量前の淡い期待は儚く打ち砕かれました(笑)。


だって1位の人合計叉長(閉じた口の先から尻尾の又まで)で60以上とかどんだけwww。



表彰式のインタビューから推測して、ロコアングラーでギガアジの実績ポイントを持ってる方たちが、上位を占めたようです。


私は合計叉長が45cmちょいで、レディース部門の天才美少女アングラーに3センチも負けました(笑)。



さて、当日の私の様子です。


13:50会場入り。
ティクトの黒いテントが張ってあり、すでに家邊さんを始めとするスタッフさん達が、バタバタするわけでもなく(笑)準備してました。


家邊さんはメディアでしか拝見したことが無かったのですが、やはりオーラを感じました( ̄▽ ̄)。
まぁ私はミーハーな人間なので、メディアの人ならもれなくオーラを感じると思いますが(笑)。

あと、四国大会でのゲストとして蒼井さやさん、桃さん達ティクトのモニターさんも勢ぞろい。



蒼井さんはクロスフィッシング?に出演してますし(見られないけどw)、桃さんは今月号の釣り雑誌の表紙を飾ってましたね。


それにしても、私のような単独参加者って極端に少ない(^_^;)。

やっぱりこんな時に仲間が欲しいな~と思ってしまいます(´Д` )。

まぁ、こういう大会だとランガンの判断とか一人の方が動きやすいのですけどね。

14:00開会式。

家邊さん達の挨拶のあと、短いトークショーと製品紹介などがあり、ティクトのロッドやその他タックルなどの展示、その専門スタッフによる説明などかありました。

その専門スタッフによる説明を、直接質問したわけじゃないですが、聞き耳を立てながら聞いてました(笑)。

その中でもワームの構造やカラーについての開発に当たっての意図などが非常に参考になりました。

あと、家邊さんの釣り場での最初の行動(その日のフォールスピードを決めるって言ってました)や、ジグヘッドの具体的な操作方法など、やはりエキスパートのお話しは説得力があります。
また印象的だったのが家邊さんの言葉。



「アジングにおいては机上の理論が通用する」



そう言い切れるあたりが、アジングエキスパートたる所以でしょう。


確かにアジングって、経験すればするほどシステマチックなものを感じます。

だからこそ、経験値がものをいうのでしようね。
理屈が好きな私がハマるわけですよ(笑)。


そういえばティクトの新しいアジングロッドUTR-60触りましたが、リール、ラインとガン玉がセットしてあってキャストもしました。

キャストフィールも良く、ありえないほどの感度でびっくりしました。
ガン玉がボトムを転がる感じが明確に解ります。
ちょっとガン玉が5Bぐらいで重かったので、軽いガン玉でやってみたかったけど言いだせず(笑)。
流石に高級ロッドは違いますね(^_^;)。
私には縁が有りそうにないですが(笑)。


14:50間が持たなかったのか(笑)、予定より10分早くエントリー開始。

長蛇の列になるも、運営の手際の良さであまり待たされることなく、エントリー完了。

NO.70で、根拠は無いけど、何となくいい番号のような気がしました。

ちょっと早かったので、ランガン予定のポイント以外に良いところがないかチェック。

初めて走る海岸線は、ワンボックスカーがギリギリ通れる激狭道(T ^ T)。



16:30
結局収穫なしで、ランガンプランのスタート地点に到着( ;´Д`)。


・・・爆風orz


しかも相当な爆風((((;゚Д゚)))))))


ただ、漁師さんが一本釣りをしてるし、とりあえずこの日のために練習したMキャロでやってみる。

ウェイトはノーマルの8gで、フィネッツァトレンタでフルキャストできる(竿のスペックは~10gまでですが)ウェイト。


風がほとんど横向きという最悪な状況で、風上に投げてもロッドがしなるほどの爆風でどうしようもなく、風下に投げるとコントロール不能・・・。


最初に釣れたのはこいつ(;・∀・)。

なんとか豆アジは釣りましたが、サイズを求めないといけないので、とりあえずリ叉長12cm以上2匹というリミットメイク分釣れた時点で、ジグヘッド単体にもチャレンジし、その範囲でMキャロよりもサイズアップし苦笑い・・・。

爆風すぎて釣りになってないので仕方なく移動。


18:30
第2ポイントへ到着。
ここも若干風は弱いものの、アタリがない・・・。

Mキャロからジグヘッド単体のタックルに変えて数投で根掛かりさせてイラっとして次のポイントへ移動。

この時に有りえないミスをしていたのですが、それに気づいたのは22時過ぎ・・・。

なんとあろうことか、Mキャロをセットしてたフィネッツァトレンタのタックルを丸ごと置き忘れ((((;゚Д゚)))))))

ジグヘッドタックルが根掛かりした時に、イラっとしたせいなのか、何故か放ったらかしにして忘れたらしい・・・。

時系列は違いますが(意味はあります・・・)
ここで一つめの奇跡。

閉会式後急いで現場に急行。時間は既に翌1:30・・・。

もう無いかもしれないと思って現場に到着。



あった!!!!Σ(・□・;)


Mキャロをセットしたそのままの形で私を待っててくれました。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

もう君を離さない!!(笑)
というか猛省しましたヽ(;´Д`)ノ 。

19:30

3ヶ所目のポイント。
実は予定外の場所だったのですが、あまりの強風だったため出来そうな場所で、自分が何かを感じる場所は全てやってみようと思ってたのでそこに寄りました。

これが2つめの奇跡。

そのポイントは白色の常夜灯があり、ジグヘッドで届く範囲で明暗のキワがあり、水面まで2m、足元は3mぐらいの水深で、徐々に深くなっている地形。

側にある障害物で風の影響が多少和らいでいました。


最初は0.6gのCOBRA29で開始。ロッドはJJ-MACK R、ラインはジョーカー0.3g+2.7LBフロロリーダー。
ワームはレインの尺アジスワンプ・グローオキアミパワー。
この組み合わせは、前回プラで大型のアジが連発したものでした。


最初にキャストした方向では全くのノーバイト(ノД`)シクシク。

そこは諦め、ココしかないという場所にキャストするも反応なし。

うーん風のせいでリグが浮きすぎてるのか?と思いジグヘッドを1gに交換。

そのときたまたま、1gのウェイトで届く範囲にライズが見えて魚は居る事を確信。


確信したらやっぱり気合が違う(笑)。


バイトが頻発し始め、ついにヒット!!


やたらドラグがジージー言うので、「あれ?緩めすぎた?」と思ったらどうも違う・・・。

足元まで寄せると思いのほかデカイ!!


何故かココでそのまま抜き上げしようとしてしまう。

この辺が素人なんですよね(つд・)。

上陸寸前で口切れしたのかポッチャン・・・。


こんな場面があったらいけないので、タモを買おうかな?と思っていたのですが、「まさかそんな魚釣れないし」と思って買いませんでした。
ジョーカーが強いといっても、そこは安タックル。慎重なやり取りしても抜き上げとなるとキビシイ。
JJ-MACK Rは問題ないと思うのですが、リールが6千円のチープリールなのでドラグ性能が・・・。

ただこういう場面がないと、タモを含めてタックルの見直しを考えないのでいい経験になりました。

実はその後抜き上げ成功したサイズから推測して、どう考えても尺前後の魚体だったと思います。


一度は抜き上げどころか、掛けた後すぐのツッコミでラインブレイクしたりして、ポイントのポテンシャルもなかなかのものだと分かりました。


結局アタリが止まるまで、検量に持ち込めるサイズ最大25cm(叉長23cm)アベレージ23cmぐらいがまとまり、自分としては納得の結果がでました。


しかし本当に何度もラインブレイクし、抜き上げ失敗をしたのに、ラインが強いタックルに替えるとか思わなかったのが悔やまれます。
だってそれに気づいていたら、フィネッツァを忘れてた事も気づけたのに(笑)。


21:30
前回のプラでいい結果が出たポイントへ。

∑( ̄□ ̄;)ナント!!先行者有りで、私がお邪魔することもできない2人。

どうも1人は地元の餌氏っぽい。

秘密のポイント見つけたと思ってましたが、じつはメジャーポイントだったというwww。


その隣にも良さげなポイントがあったのですが、そちらも3名で満員。
やってる方はアジングフェスの参加者さんだったので、釣果を聞いて見ましたがあまり思わしくない様子・・・。


しかたなく、その側の真っ暗な場所でフォールのみの釣りをやってみましたが無反応。


この後オマケで考えていたイカのメジャーポイントに行こうかとも考えましたが、前回の様子から小あじが多すぎるポイントなので釣りわけができないと考えて取りやめ。

悩んだ挙句、先ほどのポイントへ引き返すことに。



22:00

先ほどのポイントへ帰ってきて、ふと車の中を見るとロッドが一本無い!!!!Σ(゚Д゚;エ

本気でうろたえたのですが、忘れたと思われる場所にもどると検量時間に遅刻するかもしれなかったし、目の前のポイントで終わらせて閉会式に行き、その後捜索すると決めてポイントに入りました。

もちろん心そこにあらず状態(;・∀・)。


でも目の前にはアジがいることは明らかでした。
先程よりも潮位が上昇したようでライズも。そして風も弱くなって状況としては最高でした。

そして先ほどと同じタックルで開始。

いきなりヒット!!そしてラインブレイク・・・。゜(゚´Д`゚)゜。


精神状態が良くなかったので、先ほどの失敗を活かせませんでした・・・。

でもリーダーを結びなおしながら、今度は絶対獲ると心に決めて再チャレンジ。

そしてヒット!!

今度は慎重にアジを浮かせて、頭をこちらに向けて泳がせその勢いを利用して抜き上げ。

当日の最大サイズでました!!



でもロッドのことが気になってあんまり喜べません・・・。

時間が迫り、閉会式の会場へ。


23:00

会場では検量の列。
こちらもスムーズに終わり、閉会式を待ちます。

すると続々と強者が検量に訪れます。

どう見ても尺というか40近い?

その時点で「ああ・・・これが愛媛のポテンシャルなのか・・・」と諦めモード。
私の合計45cm程度では全く足元に及ばないレベル。


これですよ。この感じを知りたかった!!


雑誌やネットなどで見かけるギガアジですが、どうも信じられなかった(笑)。

実際目の当たりにして私の中で何かが変わった気がします。


でも、ロッドのことが気になって素直に状況を楽しめません(;´Д`)。




ロッドが気になってしょうがない中、3~1位の方の表彰式が行われ、全てがMキャロによる遠投&ボトムの釣りのようでした。

やはりギガをゲットするにはそういう釣りが必要ということですね。


あとはポイントですね。

Mキャロでフルキャストしボトムの釣りをするということなら、やはりショアから数十m以上離れたブレイクラインということ。


そうなると、やはりポイントは限られてくると思われます。

餌氏との競合もあるそうですし、ポイント探しのヒントはその辺ですね。



24:00~

表彰式後の豪華賞品が当たる抽選会が行われていました。

次々と名前を呼ばれる参加者たちの中で、とにかく紛失中のロッドのことが気になってしかたない私は、
寒さに震えながらひたすら終わるのを待ってました。


最後の景品はティクトのアジングロッド、スラムTCR-68


まさか当るわけ無いし、当るとしたらフィネッツァと入れ替えだな(´▽`*)アハハ ・・・・と自嘲しながら「早く終わって!」と念じていました。
正直番号呼ばれると良いなぁと思ってはいましたよ?(笑)





最後の番号が、ゲストの蒼井さやちゃんによって読み上げられます。





「最後!!・・・・70番!!」





(゚Д゚≡゚Д゚)?






(◎皿◎)ナンデスト!!



アタ・・・アタっ・・・??



当ったぁ━━━━(°Д°)━━━━!!!!



思わず「やった!!」と声を出してしまいました(;´∀`)。



まさかこんなヤツが・・・嬉しいというか、本当に申し訳ないような気持ちで一杯だったのですが、口をついて出てくる言葉は「やった!信じられん!」でした(;・∀・)。

だって、紛失したロッドを探す事しか考えて無かったですから・・・。


でも、こういう抽選事で当たったためしが無いので、フィネッツァを発見したあとは車の中で「とったどーーーー!!!」と叫びました(笑)。

ホンマにすいませんこんなヤツがとってしまって。


でも家邊さんにも頑張ってくださいと言っていただきましたし、これからもアジング頑張っていこうと思います。


というわけで、激動の一日が終わり、ロッド捜索で1時間ほどタイムロスしたため、何度か高速道路で気絶しそうになりましたが、なんとか無事に家に帰りました。


この数ヶ月準備や練習をし、結果的には釣果としては普通レベルでしたが、大会の運営も非常にスムーズで私にとっては身のある大会となりました。

家邊さんをはじめとする、たくさんのスタッフの方々に感謝と敬意を表します。


第1回ティクトアジングフェスティバルに出場できて本当に良かったです。

来年も出来れば参加してみたいですね。

  

Posted by acky at 03:19Comments(6)アジング

2010年12月11日

会場到着!

アジングフェスティバル四国大会の会場に到着!

ほとんどの方がお仲間と会場入りしてるなか、一人きりの私は凄まじいアウェー感ですwww。

とりあえず手持ち無沙汰なのでこれ書いてます(T ^ T)。



会場にはティクトの黒いテントが張ってあり、その中に家邊っちが鎮座されております(笑)。

天候は曇りで今にも雨が降りそうな感じ(−_−;)。


しかも風が強くていきなり不安な・・・。


しかし・・・


蒼井さやちゃんカワイイwww。

とりあえず会場の写真を撮りましたが、iPhoneでアップ出来ないので後日追記します。  

Posted by acky at 14:17Comments(0)雑記

2010年12月10日

明日がやって来るε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

明日はついにティクトアジングフェスティバル四国大会。

只今移動中で、高速道路1000円になるようにPAで時間調整してるところです。


先月末のプラをもとに、ランガンプランを練ってたんですが、未だに迷っています(−_−;)。


何を悩んでるのかというと、プラで経験したポイントとは別に、行ってみたいポイントが出来てしまったんですよ(^_^;)。

ただ、メイン会場はちょっと陸の孤島的な場所なので、行きたいポイントを含め、全く知らない場所を長距離ランガンするべきかどうか・・・。


他の方と同じ事やってたのでは、成果は望めない気がして。


え?

ええ・・・ヤル気満々ですがな(笑)。


釣具メーカーのモニターさんや、ベテランアジンガーさんには敵いませんが、私みたいなアジング素人がどこまでやれるかベストを尽くしたいなぁと。

まぁとりあえず、リミットメイク(叉長12cm以上2匹)が目標です(爆)。


さて、良い時間になったのでそろそろ運転再開です!


ではまた明日( ´ ▽ ` )ノ。  

Posted by acky at 23:46Comments(2)雑記

2010年12月07日

武田さんゴメンなさい(笑)

ちょっと更新が滞りましたが、Keep Castingの日々(;・∀・)。

とにかく釣れなくても、少しの時間でも竿を振り続けることが大事だと自分に言い聞かせています(笑)。

あ、「Keep Casting」はもちろんアノ心の師の言葉です。


例のアジングフェスタに向けて、アジが釣れなくなったホームではアジングの練習は出来ませんが、メバル相手に釣りの感覚を磨く・・・といったら大げさですが(笑)、練習し続けています。

香川ではあんまり使いどころがない(知らない)Mキャロも、宇和海では強い武器となりそうなので、こちらも少し練習してます。


武器といえば、近所ではどうしても手に入らずついにネットで手に入れたこちら。



ジグヘッドタケちゃん。

随分前、心の師がオススメしてて、その頃から欲しかったモノ。

実はメバリングを始めたころには店頭でも見かけていたのですが、そのあまりにも・・・アレな(笑)パッケージとネーミングに逆にダマされて手が出なかった一品。


で、最近ガルプの1インチミノーとの組み合わせがアジングにオススメという心の師のブログ記事の影響で1インチミノーはナチュラムで、TICTのワームとGOSENのMEBALIN PE0.3号と一緒に購入してました。

え?影響されすぎ??(笑)。

でもしょうがないのですよ。
メバリングという言葉、その世界に引き込んでいただいたお方なのです。
引き込んでというか、私が勝手に引きずり込まれたんですけどね(笑)。

こちらのサイトも全て読んでるし、DVDこそアカデミーの1しか持ってないですけど、彼を含む先人達が残した偉大なる知識と経験と技術は、つい最近釣りを始めたような私たちでもメバリングを楽しめる道しるべとなっています。


話は逸れましたが、ジグヘッドタケちゃんの話に戻すと・・・

実際に使ってみて、その性能に驚き!
極少ワームとの相性はもちろん、本当に勝手に掛かる感じだし、リトリーブ時やフォール時のユラメキや、本当に軽いトゥイッチでダートするスグレモノ!。

本当に武田さんにゴメンなさいと言いたいです(笑)。
でも、パッケージを替えると売上はもっと上がると思います・・・w。


また話は変わるのですが、アジングの練習とはいえ、釣れるのはメバルなのでやっぱりプラッギングで釣りたい!という思いはずっとありました。


が、何故かメバル開幕時にはプラグに好反応だったポイントでも全く無反応が続いています。

ということで久しくプラッギングでメバルを釣っていなかったのですが、先日久しぶりにヒットしました。


チビメバルが果敢にアタックしてくれました(;・∀・)。
プラグはスミスのD-CONTACT。
今では色んなプラグを所有していますが、やっぱり投げないと気がすまないプラグの一つですね。
あの気持ちいい引き抵抗と、ヒラヒラと水中を舞うような動きがテンションを上げてくれます。


・・・うーむ久しぶりの更新は何ともまとまりの無い感じになってしまいました(;´Д`)。


とりあえず、アジングフェスタへ向けて着々と準備を進めている状況です。


いや・・・準備にかこつけて際限なく色々買ってるような気が・・・(;・∀・)。

まぁいつもの事です(笑)。

やっちまった記事にしてないのは、「やっちまった」という感覚が薄かったのと、チョコチョコと細かすぎたから面倒くさかった(笑)。

アジングフェスタが終わったら、遅ればせながら記事にしたいと思っています。

え?必要ない?

まぁそうおっしゃらずに(笑)。  

Posted by acky at 22:38Comments(4)メバリング