ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
acky
acky

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年11月29日

アジングスイッチ再びON!ρ(☆∀☆)-*ピッ!☆

まずは遠征から無事に帰還したことをご報告(笑)。
総走行距離約600kmwwww。
これ遠征ですよね?うん遠征だ(笑)。


さて、何故遠征したか。

タイトルでアジングしに行ったということは容易に想像できると思いますが、最近メバリングしかしていない中、何故わざわざアジング遠征なのか。


答えはこれ・・・






















この時に書いた記事の中で、
>実は商品以外にもやっちまったことが・・・。
という文章はこれのエントリーのことです。

参加しても本場のアジンガーに太刀打ちできるはずもないし、私自身アジングは素人なので、とてもじゃないけど無謀な挑戦としかいえません。

が・・・自分の地元(実家から車で1時間程度)で開催されるし、今後にきっと役に立つし、ヤベっち(家邉克己氏)にも会えるしwww。

一番の理由はアジングのエキスパートアングラーに出会ってみたいということです。

大会で同じフィールドで釣りをして、いったいどんな魚を引き出すのかとっても興味があります。

まぁ、ポイントや釣り方なんかは明らかにならないと思いますが、何かヒントでも得られればと思ってます。


で、大会が行われるエリアのことは幼い頃海水浴に行ったぐらいで全く知りません(;・∀・)。


大会当日、未知の土地をランガンしても時間の無駄になるし、どうせならお土産になる程度は釣りたい。
とにかく、暗闇のアジングは私には無理なので、常夜灯下で釣りをするためにポイント探しから。


11月27日18:00

仕事から帰宅後、急いで準備して出発。

途中の高速SAで食事を取って、つぶやきのような記事をアップしてw、途中釣具屋に寄って氷の購入。
釣具屋で情報収集しようと思っていたけど、何となく聞きにくかったので黙って退店(;´Д`)。
私どうも釣具屋でもポイントのことを聞くのが苦手(-_-;)。結果今までの釣りは全て自分の足で探しています(´・ω・`)。

まぁ初めての土地なので、変な先入観を入れるのはやめとこうと変な言い訳を考えながらw運転再開。

う~む・・・なかなか険しい道だw。


途中まではタダのクネクネ道ですが、そこから離合出来ない道幅が何箇所もあって、ワンボックスカーなので注意して走行しました(;・∀・)。

やっとの思いで海岸線に下りるも、しばらくは釣りの出来そうな場所が全然無く不安に・・・。

程なくしてなんとなく気になる場所へ。

場所の詳細は書けませんがそこは宇和海。ホームの海とは魚影の濃さが天地の差ほどあります(;´Д`)。


まずはJJ-MACK Rでジグヘッド単体の釣りから。

数投でヒット!



足元に無数に群れているやつは反応しないので、明暗のキワへキャストしてキャッチした小あじ。

それでも最近味わってなかったアジの引きで嬉しい(笑)。


思い切ってシャローにキャストすると尺カマスwww。(歯が危ないのでさっさと〆て写真がありません・・・)。
尺カマスといっても売ってるカマスってそのサイズが普通なんですけどね。
でもカマスも大きくなると走るし結構引きますね~。

で、カマスで場が荒れたのか沈黙。

仕方なく何となく足元の護岸のキワにキャスト。

すると壁に向かってラインが引っ張られる。

あれ?何かに引っかかったかな(;´Д`)?と思ったら違う!

この引きはヤツしかいない・・・



一応アジングでの外道なので不本意ですが、シーズンベストの22cmでした!

しかし改めて思いますが、香川(私の行動範囲)のオカッパリって本当に厳しいというか不毛というか・・・釣れないフィールドなんだなと実感。

だっていつも行くエリアでは「ここにいそう!」とか思っても、大体いないですからね(笑)。

でもこちらは「ここにいそう!」と思ったら大体いますからね。
まぁ、基本的に足元からの水深が全く違うし、比べちゃいけないのは分かっているのですが・・・。


で、メバルが釣れた後も、20upがポツポツ釣れて実家に持っていくお土産は充分確保できたので、ポイント探しを続行。

海岸線を走り続け、めぼしい場所で次々にナビにマーキング。

すでにAM2:00を回ってたので、ちょっとだけ竿を出して推定数千匹の豆アジに翻弄されながら、小あじをちょっとどけキャッチ。

ただあんまり車を停められるポイントがありませんでした(;・∀・)。
これは100人も参加する大会当日ヤバイかもしれん・・・。

そんな感じで4:00ぐらいまで頑張ったのですが力尽き、突然実家に行って迷惑を掛けながら昼前まで爆睡。

米を強奪しw、いろいろな用事やお土産を買いに行くついで(あくまでもついでw)に釣具屋に寄ったりして夕方を待って再び出発。

そこで寄った釣具屋で今度は本気で情報収集w。
とりあえず前の日行ったエリアについて聞くと、最近良い型はあがってないらしい。
というか、明らかに一見さんの私をまともには相手にしてくれませんでした(笑)。
でも必死なのでしつこく食い下がりw、デカアジが回遊する可能性があるエリアと、地区ごとの釣り方(遠投が必要か否か)を聞きだすことが出来ました。

・・・あんまり参考にできそうにありませんwww。


で、大会当日のランガンのシミュレーションのために、ナビにマーキングしたポイントを選んで釣行。


爆風キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

・・・orz

でも折角なので、遠投ポイントで苦手中の苦手なMキャロの特訓開始です。

ただ、やっぱりそこは魚影の濃い海。小あじは釣れてくれます。

が、全然サイズが・・・。

慣れないMキャロと爆風に悩まされながらも、ようやくコツが掴めてきたところで次のポイントへ。


そう、日曜日が終わるまでに高速のETCゲートをくぐる必要があったので駆け足です。



次のポイントは雰囲気はあったのですが全くダメ。

そこと先ほどのMキャロの練習で結構粘ってしまった為残り時間が少なくなってしまいました。


で、最後はどうしてもそこだけは行かなければというポイントへ。

ポイントに到着して残り時間はたったの20分。


なんとなくココかな?という場所にキャストするといきなりヒット!!!

あれ?!これ何?!スゴイ引くけど??

水面に現れたのは・・・

思わずデカイ!とつぶやいてしまいました。
私にとっては最大記録の25up!!


でも時間がwww。

まさか連発しないだろと同じ場所にキャスト。

連発キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

ということで、同じぐらいのサイズを3匹釣ることが出来ました。

終了直前のドラマといったところでしょうか(∀`*ゞ)エヘヘ。

あ、ちなみにジョーカー0.3号+2.7lbのリーダーで抜きあげ余裕でした。

3匹目を釣った後都合よく根がかりしたので終了し、急いで車に乗り、そこそこ急いで高速へ。

ETCゲート通過が23:45。

危なかった(笑)。


結局0:00ぐらいで睡魔が襲ってきたのでSAで仮眠のつもりで休憩。
寒くて目が覚めたら朝(笑)。

帰宅し釣れた魚をいつものまな板に並べてみると、アジの大きさを実感。


ちなみに、1日目の魚は実家で目を覚ましたら親父がすでに調理していたので写真なしです(笑)。


大会当日、今回見つけたポイントに入れなかったり、釣れなかったりすると思いますが、存分に楽しめたらいいなぁ・・・。

  
タグ :アジング

Posted by acky at 13:54Comments(6)アジング

2010年11月27日

思い切って(内容はありませんw)

本当に思い切った遠征に挑戦中・・・。

明確な理由があるのですが、無事に帰宅したらお知らせします。
(たいしたことではないですがw)。

ただいまサービスエリアで休憩&食事が終わって出発前です。


あと2時間運転(笑)。

  
タグ :遠征

Posted by acky at 19:39Comments(2)雑記

2010年11月25日

久々キーパー!

11月24日 22:30

昨年この時期、太刀魚狙いの人が沢山いた漁港に。

う~む・・・自分以外6~7人が太刀魚狙いの人(;・∀・)。


昨年と違って自分も太刀魚に使えるタックルを持っているのですが、この日はこのポイントのメバル調査だったので持ってこず・・・。
しかも結構釣れてるっぽい。
次は必ず太刀魚タックルもってこよう(笑)。

左右をケミをつけた豪快なキャストに挟まれながら、沖目にキャストしなくてもいい場所なのでジョーカー0.3号と0.3gのジグヘッドの超ライトリグで開始。


しばらく音沙汰ありませんでしたが、月の光が作る岩の影を中心に探るとヒット!

このポイントは月の光があるときに意外といい結果出ていた場所でした。
まぁ全然尺とかじゃないですが、自己最高記録のメバルが出た場所でもあります。
この日は煮付けで食べられるサイズが揃ったのですが、ちょうど家族分キープしたぐらいで沈黙。
太刀魚の人たちがいてポイントが限られるので、もう一つの漁港に移動。

こちらは波止の先に延べ竿?の人がいて入れなかったですが、好きなポイントはいつもどおり空いていたのでそちらで開始。

すこし大き目の岩が足元から2mぐらい突き出ていて、そこに左右から潮が当るいい場所です。

いろんな方向から岩の近くを通すとヒット!

背中が青っぽい回遊性のやつ?なのか、めちゃめちゃイイ引き!
チーバスかと思うくらい(笑)。

サイズはいまいちだったのでリリース。

数は出ないかな?ともう少し岩から離れたコースを通すと、ガッ!というアタリ!

ドラグをユルユルにしてたので、ジージーいうだけで寄らないので少し締めてやりとり。

お?これは20up来たのか?と思いましたが・・・


残念(笑)。

まぁ調査としてはイイ感じで終われました。

今回は最初から煮付けの口で行ったので(笑)、もちろんキープしました♪( ´▽`)。


次は太刀魚やっつけに行きたいなぁ( ̄▽ ̄)。  

Posted by acky at 15:53Comments(4)メバリング

2010年11月22日

釣れづれざるままに

ホームがあまりにも魚っ気がないのでプチ遠征・・・。

釣りだけが目的での遠出は実は初めてだったりします。

まぁ、プチなので往復100kmもありませんが(^_^;)。


満月の大潮ということで、常夜灯はないけど有望そうなポイントへ。


ポイントに降りてびっくり。


ゴロタだと思ってたら実はサーフ(>_<)。

流石に土曜日ともあってエギンガーがいましたが、メバリング・アジングやるには遠投が必要な感じ。

そんな準備をしてなかったので、ワームでなくプラグで開始。

でも魚が釣れそうな場所までリグが届いてない気がしたし、
やっぱり初めてのポイントでちゃんと下見してなかったので地形がサッパリ分かりません(T ^ T)。

とりあえず1時間ほど頑張ってみましたが、音沙汰なく移動(−_−;)。


移動先は一応下見したことある場所。

漁港で常夜灯はありますが、良型が釣れそうなポイントではありません。

が、最近全く釣れなかったなで、子メバルに遊んでもらう事に。










・・・遊んでくれ~んwww。


ジグヘッドのウェイトが合ってない(・_・;?


とは言え、メバリングとしては普通?というか軽量の部類の0.8g。

所持するワームをローテーションしながら探るも、ワームは
追うけどバイトせず・・・。


仕方がないので、0.4gのジグヘッドTICTのVRヘッド吸い込みタイプに変え、ワームは1番信頼しているレインのアジミート。

うん、やっぱこれか(笑)。
こういう時、ジョーカーで良かったと思います(・∀・)。


おそらくスローフォールにしか反応しない状況でもないはずですが、私にはこれくらいしか引き出しがありません(−_−;)。

まぁ全くバイトが無かった状況から、ヒットするんですから合ってたんでしょう・・・。


こんな感じで4~5匹釣ったのですが、前日2時就寝、当日6時起きで仕事だったため睡魔が襲ってきましたヽ(;´Д`)ノ 。

とりあえずこれでは収穫ゼロに近いので、まだ魚を釣ってないワームでチャレンジ。
ベイトブレスのイカチュー。
釣ってないのも、釣れない時に投入してただけで、ワームには釣る力があると確信していました。
Jakeさんのブログでも紹介されてました。

ジグヘッドはDAIWAの鏃0.6gでセット。
うーん・・・これはあんまり相性よろしくないかも??ジグヘッドの先がちょっと丸みがあったほうがいいかもしれません。
いや・・・なんとなくですけども。

さっそくキャストしますが、Jakeさんもご指摘の通り、トゥイッチなどアクションをかけるとどうも回転しているようです(;・∀・)。
これはセットしているジグヘッドとの相性もあると思いますが、早めのリトリーブでも回転してました(;´д`)ゞ 。
逆に言えば激スローだといい感じであるとも。

で、やっぱり釣れました。

これを含めて3匹ほど釣りましたが全て丸飲み。
おそらくベイトがイカだとは思えないので、パターン関係なくメバルの食性に訴えかけているのは間違いなさそう。

もしかして今期最大サイズを釣れてくるのはコイツかも?と予感しています。


というわけで、若干の遠出しているためあんまり眠いのもマズイので撤収。


まぁ収穫はありませんでしたが、いい練習にはなった気がします。


・・・ということにしておきます(笑)。
  
タグ :メバリング

Posted by acky at 01:44Comments(6)メバリング

2010年11月16日

激渋渋渋渋渋

この数日間、潮位が低い時間帯の釣行が続きました。

結果散々な目にあってます(;・∀・)。

プラグで引き出すなんて、自分の力では絶対ムリっぽく(一応投げてはいる)、ワームですら場所によってはノーバイトとか(つд・)。

一昨日まではランガンして何とかボウズ回避。

昨日は寒空の中、最近全くアジが釣れない漁港で、なんと0:00開始(;・∀・)。
まぁ今日が仕事が休みだったからなんですけどね(笑)。

相変わらず潮位が低く、生命感が希薄。

なるべく海面に近づいてキャストを繰り返すもノーバイト。

するとすぐ近くでシーバスの単発ライズが突然起こりマジでビックリ(笑)。
シーンとした場所で突然海面が割れると心臓に悪いw。

で、当然のように用意していたシーバスタックルで誘ってみるも、はっきりと魚影が見える位置でミスバイトしやがる(;´Д`)。

「ちゃんと食えよ・・・」とつぶやきながら続けるも、その後シーバスは姿を消し、しかたなくメバリングに戻るもノーバイトヽ(;´Д`)ノ 。

今日もムリか・・・と帰る準備をしつつも懲りずにキャスト。

あ、釣れた。

手のひらサイズ(-_-;)。

まぁ丸ボウズ回避したし寒すぎなので帰ろうと、最後のつもりでキャスト。
バイト無しで、泣きのもう数回w。「あと1回!」と思って投げて1回で止めたことはありません(笑)。

あ、釣れた。
水面をバシャバシャ。お?この感じ?


ギリギリ18cm足りないぐらいですが、まぁ煮付けで食べることができるサイズだったので久々のキープ。
そして今シーズンベストサイズ。
今日の昼ご飯に煮つけで食べましたが、やっぱりメバルは煮つけが最高です。


しかし渋い・・・渋すぎる・・・。
  
タグ :メバリング

Posted by acky at 17:12Comments(6)メバリング

2010年11月11日

やっちまったPart16

はい!お待たせしました(笑)、やっちまったその16ですwww。

まずはこちら。

DAIWAの「月下美人 狂澪示威 4S」

↑DAIWA HPより
釣具屋でそのクレイジーな風貌に、思わずリアクションバイトしてしまったルアー(笑)。

本当は動かないルアーを探しに行った日だったのですが、こういう類のルアーも欲しかったので(=▽=;)。

このルアー、記事中にも書きましたが、魚を寄せる力はあるのですが、いかんせん乗りません(>_<;)。

メバル用ルアーのはずですが、まだマイクロセイゴしかキャッチしてません(T ^ T)。

高活性ならば?という感じでしょうか。


そしてこちら。
【ティムコ×バークレイ】Gulp!2.36”マイクロシェイキーワーム。


前々からガルプベビサーの硬さが好きじゃなかった私にとっては理想的なワームの新製品。

まだ使ってませんが、多分釣れるでしょう(笑)。

来月11日あたり使わなければならない状況になると思うので早めにデビューさせたいと思います(笑)。

そしてまだあります(笑)。

【ジップベイツ】リッジ35SS「パゴスオリジナルカラー」。



こちらは去年からずっと気になってたけど手に入らなかったプラグ。

メバリングのプラッギングにおいては、必携ではないでしょうか?

まぁ初めて使うので、何ゆえに必携なのかは知りませんでしたが(笑)。

で、早速昨日使ってみました。

これ・・・凄くいい感じで泳ぎますね。
そしてフォール姿勢の釣れそうなこと!
揺らめきながら、本当にスローにフォールします。

ラメ入りを選んだのですが、その揺らめきでキラキラするのでそれだけでも釣れそうな感じ。

ただ、この日は活性が低くプラグに無反応だったので、入魂できませんでした(ーー;)。

ちなみに、これだけ散財してしまったので、メバペンの補充は先送りとなりました(/ _ ; )。

実は商品以外にもやっちまったことが・・・。

文中にチラッとヒントを書いてますが、とりあえずそっとしておいてください(笑)。

とりあえずプラグでの釣果ではありませんが、メバルはポツポツと釣れています。

もちろんオールリリースサイズですけども・・・(;・∀・)  

Posted by acky at 17:17Comments(4)やっちまった

2010年11月09日

エコヒイキ

11月7日 23:30

仕事が夜のシフトだったため、帰宅して一息したらすでにこの時間(;・∀・)。

ちょうど満潮潮止まりの時間帯でしたが、子供たちが先日釣った小あじのから揚げがとても気に入ったらしく、食料調達のためにアジ狙いで(笑)。

でも潮止まりだったせいかアジの姿が全然みえず、20cmぐらいのマイクロセイゴラッシュ(つд・)。

どうにもアジが釣れないので、気分転換にフルキャストしてリグ回収より少し遅いぐらいのファーストリトリーブ。

・・・アジが釣れました(笑)。

こういうパターンがあるのか??と繰り返すと、とりあえず何とか4匹だけゲット。

その後は風もなく、まるで死んでいるみたいに静かな海面にキャスト続けるも音沙汰なし。

すると少しだけ風が吹いてきて海面に動きが。


メバルでも狙ってみるかな~と、敷石の落ち込んでる部分に平行にキャスト。

するとひったくるようなアタリ!


17cmだけど、トレンタが気持ちよく曲がるぐらいの強い引き。

やっぱり20cm程度のセイゴよりも明らかに強いファイトです。

で、メバルちゃんはそ~っとリリース(笑)。
セイゴとアジは問答無用にキャッチwww。

やっぱりもうメバリング歴2年目なので、小さめなメバルはリリースしたい感じです(∀`*ゞ)エヘヘ。

・・・いや、正直に言うと、キャッチ&イートがモットーなのですが、幼い子供がまだ自分でメバルの骨をちゃんととりながら食べられず、私たちが骨をとってやるのがメンドクサイからw。

アジなら下ろすのも楽だし、骨も細いので食べさせ易いんですよね。
セイゴは案外可食部分が多いってのがポイントですかね。

もう1匹はオープンにキャストしたら岸近くから飛び出してきてひったくっていったやつ。


少しサイズアップ。こいつもよく引きました。

あとはオープンの明暗のキワで。

う~んメバルは可愛いのぅw。

結局翌日の仕事が気になり、時間が時間だけに撤収。


問答無用で連れ帰った魚たち(笑)。

この日はずっとスミスのアジームで通したのですが、メバルにもいい感じでした。
素材的には、かなり弱くてレインのワームといい勝負ですが形状が独特なので今後も活躍しそう。
  

Posted by acky at 01:52Comments(6)メバリング

2010年11月07日

痛恨のエース殉職

11月5日 22:30
翌日出勤時間が早いため、タイムリミットは1時間。

まず最初に投げるのはトップからでしょ!ということで、私のルアーBOXの絶対的エース「メバペンメバル クリアレーザー」をキャスト。

1投目からコツッと当り。

そして2投目でパチャッ!ときました(・∀・)!

この漁港での標準サイズ16cmぐらい。

その後投げ続けるもアタリがあるけど乗らず。
時間は限られているのでどんどんローテーション。

夜凪5S・・・アタルけど乗らず。
ハードコアミノー50S・・・アタリ無し・・・
TOTO42・・・アタリ無し(°ー°;)・・・
メバペンに戻す・・・アタリ無し(´;ω;`)・・・

えーいしょうがない!とちょっと問題ありの新兵器をキャスト。
その名も「狂澪威示」(クレイジー)www

このルアーって実は結構アタリはあります。
でもぜんっぜん乗りません(泣)。

メバルの食い上げバイトに対して、フロントフックが無いからかもしれませんが、
とにかく乗りません。
まぁ乗せられないというのが正しいかもしれませんが(汗)。
リアフックにバイトさせるためには後数cm下を通さないといけないのかも。

で、思い切ってフルキャスト。

あ、キタ!

セイゴでした・・・

その後プラグはあきらめ、ワームで数匹釣って終了でした。

11月6日 23:30
日本シリーズを堪能しすぎてこんな時間(-_-;)。

前日のタックルのままで、メバペンつけてキャスト。

着水後軽くトゥイッチ。

あれ???軽い・・・

ギャーーー(°д°|||)スナップごとルアーだけ飛んでってるーーー(ToT)。

なんとも情けない絶対エースのロスト。

恐らく先日セイゴを釣った時にラインが傷ついていたみたいです。

ブリのフィネスフロロ0.5号だったので、やはりちゃんとラインチェックするクセをつけなければならないという教訓です・・・。
何は無くともこのルアーだけは補充せねば・・・。

それでテンションダウンし、プラグを投げる気が失せたのでタックルは変えずにワームにチェンジ。

当たり前ですが、0.5号で普通にワームの釣りが出来ます。
最近ウルトラフィネスのアジングにハマってたこともあり、アンダー2lbラインばかりで遊んでいたので、ちょっと頭の中を整理しなければ・・・。

最初のキャストからアタリまくりの釣れまくりですが、全部マイクロセイゴ(T_T)。

メバルは全然釣れないので場所移動。

移動した先では既に干潮時刻になってて激浅。

でもアジングすると豆アジが遊んでくれます。

で、アジがヒットしてやり取りしていると黒い影が。

どう見てもランカー近いシーバスで、どう見ても釣れたアジを狙ってますwww。

しばらくアジを泳がせていると、アジはバレたのですが、そのアジをすごいスピードで追いかけてました。

これはアジングしてる場合じゃないと、シーバスタックルを車にダッシュで取りに行き、激浅だったのでTKLM9/11をキャスト。


するとゴン!とアタリ!!

が・・・乗りませんでした。

結局その後は沈黙し、大潮なのでみるみる干上がり釣りにならなくなってきたので退散。

最後までグダグダな釣行となりました。  

Posted by acky at 19:06Comments(4)メバリング

2010年11月04日

今期初の!

11月3日 22:00

風邪もほとんど治り、メバリング再開です(^-^)。

翌日仕事なので近場のポイントへ。


最近までアジングを楽しんでいた漁港。


先日の雨の日とはうって変わって生命感が激薄の海面(;・∀・)。
何故かワタリガニが泳ぎまくり(笑)。


アジの姿は全然確認できませんが、メバルは居るという確信を持ってプラグでスタート。

ここが去年と違うところで、去年はプラグでメバルが釣れるなんて思いもしてなかったし、実際長い間釣ることが出来なかったのでプラグを信じていませんでしたが、メバルはもちろん、ブラックバスを釣った経験からプラグは釣れるんだというイメージが固まっています。

あとは、心の師匠である某ブロガーの方がプラッギングにこだわってやっておられて、実績を積んでおられる様子や、具体的なアクションなどの説明などでしっかり勉強できたことが大きいです。

さて最初に選んだプラグは、最近購入したデュエルのハードコアミノー50S/グローバック。


ひたすらキャスト( ・ω・)っ/^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ


でも全く無反応で、ああ・・・やっぱりまだプラグではムリかな・・・とそれまで投げてなかった方向へキャスト。


アクションはつけず、スローでなくミディアムリトリーブでタダ巻き。


次の瞬間!


キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!


あんまりいい写真撮れませんでした(;´Д`)。

が!今期初のプラグでのメバルでとても嬉しかったです。

いつかプラグで釣れても普通だと思える日が・・・来ないですね(笑)。
きっとずっと嬉しいはず(*´Д`)。


その後、一匹だけじゃ納得できない!と頑張り、DAIWAの夜凪5Sでも。

この写真も白飛びしてます・・・(つд・)。


その後は全くの沈黙。

ワームのタックルにチェンジし何とか1匹。



帰り際に何故か1匹だけアジが釣れ(笑)、寒さに耐えられなくなって撤収。


今年はプラッギングに磨きを掛けたいと決心できる釣行となりました。
  

Posted by acky at 21:48Comments(6)メバリング

2010年11月02日

アメニモマケズ

風邪にはコテンパンにやられてた私です(笑)。

風邪が治ってきて、どうしてもルアーをキャストしたくて雨が降っているのに強行!w

人気のポイントですが、さすがにこの天候だとだれもいない(笑)。

でも最初は霧雨だったのが、雨具がないと数秒でずぶ濡れになるぐらいの雨に(;´Д`)。

レインコートは着てましたが、気温の低さもあり、こりゃ風邪ぶり返すかもしれん・・・と思いながらも、海中を覗くとすさまじい生命感!!

寒さを忘れてテンションMAX(笑)。

イワシとかアジの大群が、見たことの無いシーバスの群れに激しく追われています。
しかも全て60cmオーバーと思われる群れ。

とりあえず先日購入したシンペンから、手持ちのルアー全てを試すもチェイスのみで見切られ完敗・・・(つд・)エーン。

でも常夜灯の切れ目ぐらいに太刀魚らしきギラギラしたものが見えたので、先日のヒットルアーsasuke105をキャスト。

するとゴン!とヒット!

・・・バラシ。゜(゚´Д`゚)゜。

でも明らかに太刀魚のアタリ。

諦めず投げ続けていると待望のヒット!!

今回は間違って釣れた感じじゃなく狙った感じだったのでとても嬉しかったですヾ(*´∀`*)ノ。
ずぶ濡れだったけどwww。

その後もう1匹追加。

携帯電話を構えるのをためらうほどの雨だったので、帰宅後撮影です(笑)。
ミノーだけでなく、ワインドもやってみましたが既に群れがいなかったのか、今回も不発でした。
いつかワインドで釣らなければ・・・。

雨も止み、相変わらずシーバス達は狂喜乱舞状態でしたが、ルアーには無反応・・・というか食わせる腕が私にはなくあえなく時間切れ(ノД`)シクシク。

まぁ今年の目標である2匹以上太刀魚を釣る(目標低い?w)ことは達成されたので満足でした。

2匹とも刺身で美味しく頂きました( ̄ー ̄)。

ちなみに最後にアジングしてみましたが、やっぱりシーバスに追われているからかあんまり食わなかったです。一応2匹ぐらいは釣れましたが(笑)。

また同じポイントに行きたいですが、多分先行者がいるので、また荒れた天気になったら行こうと思いますw。  

Posted by acky at 01:18Comments(6)太刀魚