ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
acky
acky

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年04月29日

2012宇和海アジングPart5

先日、約1か月前から計画していた、AAさんとの宇和海アジング釣行に行ってきましたヽ(*´∀`)ノ。


4/25の夜に出発。

すでに雨・・・(;・∀・)。

しかし!今回は前回の反省をもとに雨対策はばっちり!

どんな雨でもやってやる覚悟で行きました。

道中の高速道路はガチで大雨でしたが、現地に到着するころには雨もほぼ止み、絶好の釣り日和!?

と思いきや、当然の雨後の爆風・・・(;´д`)


最初に入ろうと思ってたポイントは、潮位が下がってなくてエントリーできず。


とりあえず時間がもったいないので常夜灯を探しながら移動。

たどり着いた場所でやってみるも全くの無反応。


さらに移動し、たどり着いたのは内湾の漁港。


相変わらず爆風ですが、とりあえず風を背にキャストできる感じ。

それまでのポイントと決定的に違ったのは、ちゃんとアジの姿が見えたこと。

私はヒットワームにたどり着くまでに苦労しましたが、AAさんはさすがにサクサクと釣ります。

しかしサイズが全く出ず、とりあえずキープしたのが1匹w。


ある程度楽しんだ後、先ほどエントリー出来なかったポイントへ。


しかし!猛烈な爆風と、思ったより下がってない潮位が我々を遮り、あえなく撃沈。

移動を試みるも、すでに夜明けが近く、次のポイントに到着すると常夜灯の効果がなくなる明るさに(;・∀・)。

残念ながらそれ以上は無理と判断して1日目は終了。



4/26

ポイントの釣り座確保のために、夕方前から出撃。


とりあえず常夜灯が効き始める時間帯まで遊ぶために虫エサを購入し、ちょい投げであわよくばキスなどを。

しかし未知のエリアでそんな簡単に釣れるわけもなく、ネンブツとカサゴがぽつぽつ釣れるのみ。


しかも常夜灯が効き始めるはずの時間帯でも魚っ気が全くなく、当然釣れません。
そしてそれまでなかった風が吹き始めます。


そこでそのポイントはあきらめ、実績ポイントをランガンすることに。


移動先でも爆風と魚っ気のない状態で断念。


そのエリアでは無理だと判断し、大きくエリアを変えることに。

(そこで大きなミスを起こしていたのですが、それを知るのは次のエリアw)


大移動したエリア。

海面を覗くとアジ。そしてシーバスの群れ。多分ヒラスズキwww。


急いで車に帰り、PEスペシャルとタモを準備・・・タモを・・・・あれ??



タモはどこ?アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ



はい!先ほどのポイントに忘れちゃいました!www

_ノフ○ グッタリ


簡単に戻れる距離じゃないので、とりあえずそのポイントの釣りが終了してから取りに行くことにして、アジとシーバスを狙うことに。


とりあえず先日用意してたこいつらを投入。

photo

プラグのブレードチューンです。


まずは飛距離を稼ぐために、フラッタースティックのブレードチューンから。


普通にアジがヒットw。

しかも連発www。

シーバスが複数匹いるようなので、狙ってみるも見切られるのでミニマルのブレチュにチェンジ。


するといきなりヒット!!!


しかもどう見ても70upのデカイやつwww。

そしておそらくヒラスズキです。


タックルはPEスペシャルですが、ラインは0.4号のPEラインでリーダーは0.8号で無理はできない感じ。

PEスペシャルがバットの根元からブチ曲ります。

ロープに巻かれないように気を付けながらやり取りしますが、今まで経験したことのない強烈な引き込みで長期戦を予感します。

しかもネットがないwww。


そこでもし寄せることができたら、AAさんにフィッシュグリップでランディングしてもらうことにしました。

5分ぐらいファイトしたでしょうか、ついにその姿を見せたシーバスが浮いてきて、あともう少し!というところで猛烈な突っ込み。

しかもロープに向かって一直線。

焦った私は少し手でドラグが出るのを抑えてしまいます。

そのせいだと思いますが、ルアーとラインの結束部分からブレイク_| ̄|○ il||li

やっちゃいましたよ・・・(´・ω・`)ショボーン


どこも売り切れで手に入らないルアーをロストしたショックも相まって落胆しますが、足元には10匹以上のドデカイシーバスの群れ。

大群といってもおかしくないレベルでした。宇和海どんだけwwww。


そして、ラインをPE1.5号、リーダー20lbというガチラインシステムに、シーバスルアーのローリングベイトでやるとヒット!!

今度は逃がさない!!と思った瞬間、エラ洗い一発でフックアウト。

その後も2回ほどアタリがありますが、乗せきらず。

そのうちアジも釣れなくなってきたし、タモも心配だったので、再び大移動。



無事にタモを回収し、再びその場でキャストするもノーバイト。


で、AAさんも私もメバルで良い思いをしたポイントに行ってみます。


そこではアジらしき無数のライズ。

その中に混じってメバルっぽいライズもあり俄然テンションアップ!!

しかし、反応が薄くAAさんでも苦労するくらいの状況でした。

夜が明けてアジが釣れなくなると、AAさんはカサゴをサクサク釣りますが、私はとりあえずメタルジグをフルキャストしてみます。
でもベイトなどの変化もなく、あえなく終了。

4/27最終日。

この日は前日終了したポイントで時合を待ちながら、私はヤエン、AAさんは虫エサで遊ぶことにしました。

AAさんはベラが爆釣でしたがw、私のヤエンには全くノーバイト。

カサゴ狙いでクロー系のワームでテキサスリグをやってみるもノーバイト。


常夜灯が点く頃、いい潮目ができたのでヤエンのアジを投入するもノーバイトで終了しアジングを開始。

しかし時合がなかなか訪れず、帰る予定の時間にようやく時合。

AAさんはさすがに釣るのですが、私は全然釣れず。

リミットが来たのですが、私はリアルでボウズだったのでAAさんに泣きを入れて1時間も延長し、
何とか3匹だけ釣って終了・・・。

photo
写真を撮り忘れたことに気づいて、撮影するもこんなショボすぎる写真しか・・・。


今回のアジングの大敵は風。

そして沖にいたアジ漁と思われる強烈な緑色の光をともした大船団www。

・・・勝てるか!!!!www



本当に今回の宇和海釣行はダメダメでしたが、いろいろなシチュエーションを経験できたことで、今後に活かせそうです。

あのシーバス達にはそのうち絶対リベンジします!!


それと、アジのベイトが完全に小魚でした。

食いが悪かったのは、おそらく捕食の時間帯、タイミングの問題だと思いました。


いやーそれにしても豊穣の海だこと。

本当に魚が多いと感じましたね。


次に行くのは、法事で帰省する7月中旬だと思いますが、また状況ががらりと変わってるんでしょうね。

楽しみです。

  

Posted by acky at 02:05Comments(12)アジング

2012年04月20日

やっちまったPart43

そう・・・

この釣り、メバリングを始めた時からずっと憧れていた。

ブリーデンのグラマーロックフィッシュシリーズ。
TR LEON'S CONCEPT


自分がやってる普段の釣りであれば、本当はいわゆるブラック三兄弟といわれる「GRF-TR68strange」「GRF-TR74electro」「GRF-TR83deep」が妥当であり最適であると思われます。

特に68ストレンジについては釣友のAAさんが所有していたこともあり、唯一無二、その比類なき性能は私の憧れでありました。

現在私が所有しているロッドは、オリムピックのフィネッツァ・トレンタGOFTS-792L-TゴールデンミーンのJJ-Mack R 68ティクトのスラムTCR-68

フィネッツアトレンタはメバリングでテトラ帯や足場の高いポイント、プラッギングで使用しています。
JJ-Mackは足場の良いポイント、アジング中心でフロロやジョーカーなどでジグヘッド単体に。
スラムはアジングのMキャロに使用しています。


最近、フィネッツアトレンタでメバリングをやることが多く、先日の宇和海でのグッドサイズメバルもこのロッドだったのですが・・・。

このロッド確かにメガメバル用でパワーもあり、これまで幾度となくいい魚を釣ることができたのですが、プラッギングなどの引きの釣りはいいものの、ジグヘッドでのフォールを含んだ釣りだと、その感度の悪さが・・・。
特に購入して3年経っていることもあり、最初のシャキッとした感じがなくなって、ちょっとベロンベロンしているんです。
なので、ワインドの釣りでも操作感が良くなく正直イライラしてました。

で、ここで考えるのが高感度ロッドの購入。

候補は・・・

ブリーデンのストレンジ・エレクトロ、ソルティセンセーションのリンバーティップかD-アタッカーあたり。

しかし、ブリの2種は品切れで手に入らない。ソルセンはAAさんが最近購入してすっごく良さげですが、ちと高価で判断に迷う・・・。

で、新しいロッドを買うとして自分は何がしたいのか??


トレンタの替りなので、

(1)ロングロッドということは外せない。

(2)感度がいいことは絶対必要。

(3)許容ウェイト範囲が広い。

(4)できれば他の釣りにも使いたい。


散々悩みました。


いや・・・欲しいロッドは最初から決まっていたのかもしれません。

そのロッドを買う理由や言い訳をじっくり考えていたんだと思います。


で、決めました!!

ソアレci4以来久しぶりの追記www  続きを読む

Posted by acky at 20:18Comments(8)やっちまった

2012年04月05日

ジグヘッド不調??

ここ最近、ホームのメバリング。

あ、良く考えたらホームのメバリングの記事っていつ振りだろうかw。
って調べたらなんと1月15日以来w。

どれだけ記事にならない釣りをしてたのかが良くわかります(;´Д`)


だからと言って今回の記事が特筆すべきことがあるわけでもないのですが・・・。


そう、タイトルでもあるように、最近ジグヘッドの釣りに自信が持てないんですよね。


どうも釣れる気がしないというか、たまたま釣りに入ったタイミングが魚がいなかったのか・・・。

というか腕に問題が?w


というわけで、今ではすっかりプラッガーへの道を突き進んでおります(;´Д`)。


特に今シーズンはプラグへの信頼度が高くて、シーズンインした時からとりあえず投げない日はないぐらいです。


プラグってそもそもタダ引きできちんと製作者が意図するレンジや動きをする(と思う)ので、テクニックがそれほどいらない気はします。

もちろん状況に合わせた選択ってのは必要だと思いますけど(;・∀・)。


最近一番当たってるのはバスデイのビートイート47S。
先日のミラクルな29cmも連れてきてくれ、ホームでもかなり釣れています。
現在のエースで4番です。
photo

そして、こちらも一軍。
ジップベイツのリッジ35SS。
photo
ジグヘッドやアクションの弱めのプラグで反応がない場面でとりあえず投げてみます。
また、魚がライズしてたり活性が高いと判断した時は優先して投入してます。
ポンプリトリーブでブルブルっと震わせてポーズの繰り返しですが、それだと数釣りが難しいと感じるので、
魚がいるのがわかってる時はデッドスローで使います。

最近はこの2種でほとんど事足りてる感じです。

というか、シンペンなどのレンジで全然食ってこないので、ほぼアミパターンなんだろうと推測します。

photo
これもビートイートなんですが、残念ながらこの直後PEが高切れして殉職・・・(ノД`)シクシク。


プラグとジグヘッドの釣果が現在9:1ぐらいなので、ちょっとジグヘッド恐怖症的な感じですw。
  

Posted by acky at 22:23Comments(6)メバリング

2012年04月03日

2012宇和海アジングPart4ヤエンは撃沈・・・

いやー今日(4/3)はスゴイ天気でしたねぇ(;・∀・)。

香川でも昼に猛烈な風雨で、去年来た台風よりもなによりも大雨でした。

まだ狂風が残ってるので釣りに行けるはずもなく、明日と明後日休みなのに生殺しです(;´Д`)。


さて!先日・・・といっても結構経ってしまいましたがw、宇和海釣行の後半です。


が!

な~んにも写真がないのですよ(;・∀・)。

釣れたのは釣れたんですが、喜んで写真を撮るような魚は釣れなかったのです。


まずは3/27。

この日はようやく風が収まりそうだったので、ヤエンをするべく前回良かったポイントへ。

忘れ物などをしてもたもたしてたものの、幸いポイントは空いていたのでゆっくり準備して時合に備えます。

この日は本当に一人ですべてできるかどうかの試験みたいなもので、誰の助けも借りられない状況。

準備が整い、仕掛けを投入するもかなり潮位が低く、これまで見えていた潮目も相当遠くにあって不安に。


そして不安は的中(´ε`;)。



アタリが全くないし、実はアジを仕掛けにつけるときに挟む道具を忘れてアジを弱らせてるのか、アジが上手く潜らない。


そんな感じで開始2時間経ってようやくアタリ。


どう考えても小物でしたが、とりあえずボウズ回避したかったので慎重にやり取りして、何とかゲット!。


しかしその後が続かず、アタリがあってアジを抱いたものの、ラインが根掛かりしてバラしたり、ヤエン投入直後に岩に張り付かれたりで結局とれず時間切れ(´;ω;`)。


こんなんじゃ寝られん!と思って帰宅したものの、みんなの「まさか出直さないよね??」的なプレッシャーに負けw、ふて寝しました。・゚・(ノД`)・゚・。。



最終日3/28。


なんと松浦さんがプライベートで宇和海釣行予定ということで、合流させていただくことに。


こりゃー爆釣確定だなと思ってましたが、やっぱり爆釣でした(笑)。


とりあえず翌日の昼ごはんでアジの刺身を約束してたので、さっさと必要な数をキープし、鮮度を保つためにまるで作業のようにアジを〆ることをしながらあわよくばサイズアップを!と思っていたのですが、どうやら私にはいいサイズを釣る技術が足りないようで(;・∀・)。


あらゆる手を尽くしても20upちょいどまり、しかも嫁から長女が熱を出したから帰れコールがあり、後ろ髪引かれながらも最後の夜が終了しました。



帰りにローソンに立ち寄り、釣り開始前に見つけてた次女の好きなリラックマの一番くじをやってお土産にしようとやってみる。


1回500円で、2回分適当にくじを選んで、「何か小物でも当たればいいかな?」とペロリとめくると「D賞」。
結構しっかりめのレジャーシート。

おお!これは喜ぶなきっと!

これからの行楽シーズンにぴったりや。

次のくじをペロリ。


店員が「あっ!?」と声を上げるwww。


A賞キタ――(゚∀゚)――!!


photo

微妙にデカイんですけどwww。

釣りはダメダメでしたが、ある意味ミラクルかな?(´∀`*)ウフフ

結局長女はインフルエンザで、しかるべき薬の投与や処置で速攻で回復しました。



さて、今回の宇和海釣行ですが、前半がミラクル連発、後半がダメダメでした。

特にアジについては、隣で釣ってたじょーやんさんが、28cmという良型を釣ってたことからも、やはりまだ技術的に未熟なんだと痛感。


そして、タックルの不感症なところも顕著にみられるようになりました。


どうやら、いまのタックルでは物足りなくなってきた感じです。

魚を掛けてからのやりとりは大丈夫なんですが、やっぱりボトム感知能力やアタリの感度がフォール主体のJH単体アジングだとつらい・・・。

いや、もちろん腕にも問題があるんですけどね(;・∀・)。

でも私の周りの人が結構よろしい竿を使っているので余計にwww。

まぁお金がなくて買えないので、買いませんけどねw。



次は4月下旬に宇和海へ行く予定です。


次こそはグッドサイズのアジが釣りたいものです。
  

Posted by acky at 23:33Comments(4)