ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
acky
acky

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年01月27日

2013初釣りから現在まで

どうもお久しぶりです(笑)。

今月ももう残りわずかとなってしまいました(;・∀・)。

相変わらず釣りはガッツリいっておりますw。


2013年の初釣りは1/12の愛媛遠征でした。


釣り納め12/29から約2週間という異常な(?)間隔をあけたのも、遠征するという計画的犯行だったわけです。

この日は現地で紅茶花伝さんと島村さん達と待ち合わせ。


最初に試しに入ったポイントで2013年ファーストフィッシュ!
azi1
ワニグリップからみてもわかるように豆でした(;・∀・)。

その後連絡があり合流。

そのポイントはある意味マイポイントで、釣りはやりにくいですが過去まぁまぁのサイズが出たポイント。

ガイド失格ですが、ポイントが機能するか知るために早速キャストすると久しぶりのいいアジ!
27cmってところでした。

その後はみんなでワイワイしながら釣りをして、激渋のなかでも何とか釣れるポイントを見つけて、良い初釣りができました。

1/15~16
釣友のAAさんとかねてからの計画で宇和海遠征へ。
こんなに短期間に複数回宇和海遠征したのは初めてw。

直前に図らずも?プラクティスが出来たことで、初めから良いサイズが連発!
azi2


直前に天候が大荒れで、かつ極寒だったため、海面に湯気?が立つような冷え込み。

そのせいか激渋で相当難しい状況でしたが、前回よりも型は揃って面白い釣りができました。
日程は二日間だったのですが、二日目は・・・・(;・∀・)

まぁそれでもある程度は釣れました!
azi3

今はアジフライストックとして冷凍庫で出番を待っていますw。


その後はホームでメバリングを本格始動しました。
meba1

水温はだだ下がりですが、今年は藻の育ちが去年よりはマシなのか、そこそこいい感じで釣れています。

秋のアジングはズタボロでしたが、やっぱりアジが良い年はメバルが悪く、アジが悪いときはメバルがいいんでしょうかね?

とにかく、去年は魚屋に入荷する香川産の生わかめは枯れまくりでボロボロでしたが、今年は順調に成長しているようで、海藻にとっては悪くない状況と推測できます。

現在スポーニングから徐々に回復している感じでしょうか?すでに抱卵個体は釣れなくなり(反応してないだけ?)、反応する個体は中々良い引きを見せてくれてます。

私の技術では細ラインでテトラや海藻に突っ込むメバルを止められず何度もラインブレイク(;・∀・)。

去年全然釣れなかったのでナメてました(笑)。


こんな感じで真冬のライトゲーム満喫中です!

  

Posted by acky at 22:32Comments(6)アジング

2013年01月05日

やっちまったPart50「ブリーデン SWG-SPECIMEN 85deep」

明けましておめでとうございます。

すっかり更新速度が鈍るどころか放置に近くなった当ブログですが(;・∀・)、それでも日々零細なアクセスもあり感謝しております。

いつのまにか祝10万アクセス!
こんなしょうもないブログですが、極一部の人には情報源として使っていただけているようで、特にソアレCI4の2000PGSのダブルハンドル化などがアクセス数が多いようです。

次は20万アクセスを目指してのんびりやって行こうと思います。

あまり期待しないで生暖かく見守っていただければ幸いです。


仕事が忙しかったこともあり、12月の更新が最後っぺみたいな記事にしてしまったことを反省しつつ、
2013年最初の記事はやっちまったからスタートです。


そして予告通り、自身としてはなかなか大き目なやっちまったでもあります(笑)。

すでにタイトルに記入してますので隠しようもないですが、まぁそういうことですwww。



で、いつ買ったかというともう3か月以上前になります。


何故すぐに記事にしなかったかというと、入魂!といえるぐらいのイカが釣れなかったからです(笑)。
photo
チビイカだわ、ピントはボケてるわでダメダメな写真しか撮れませんでした(;・∀・)。


で、何とか釣ってやろうと頑張ったのですが、結局釣れずシーズンは終わってしまい、宇和海遠征で投入するも釣れず。


で、結局ここまで引っ張ってしまうことになりました(;・∀・)。


何故このロッドを選んだかというと、決してブリーデンが好きだからというわけではなく、釣具屋で散々吟味して自分の求める理想に一番近かったからです。

候補としては、エバグリのスキッドロウ、オリムピックのカラマレッティプロト、ダイワのエメラルダス、ブリーデンの84swingtop、86tiptoptwoなどもありました。


釣具屋にしばらく通って、あーでもないこーでもないと散々悩みまくり、結局決め手になったのが持ち重りの無さでした。

それまで使っていたエギングロッドが重く、1時間もしゃくれば手首が壊れそうになるほど(筋力が足りないのが原因ですがw)でした。

それで、新しいロッドはできるだけ軽いものをと考えていました。

上記に挙げたロッドは、おそらくどれも素晴らしく、性能に申し分はないと思います。

しかし85deepだけは、持った瞬間「えっ!?」ってなるほど軽いんです。


それでも結局85deepに決めるまでに3週間ほど悩みましたwww。
なぜなら入手困難な86tiptoptwoが目の前にあったからwww。

でも、結局自分の感覚を信じて85deepに決めました!


1か月ほどしっかり使ってみての印象ですが、とにかく軽い!
そして、軽いのにしっかりシャクれます。

そして、やはり感度が非常にいいです。

まぁブリーデンのうたい文句ほどではないですけど、着底はもちろん、カーブフォールしているラインが水を切る振動を感じます。

残念ながら、イカのアタリを感じたのは3回ほどしかなかったので、また違う機会に(笑)。


イカが終わり、太刀魚のワインドでも大活躍しました。
photo

太刀魚のワインドでは、ある意味エギングよりもしんどいシャクりになるのですが、それも軽さのおかげでかなり楽でした。

太刀魚の方も、時期とポイントを逃してしまい不発でしたが(;・∀・)。


残念ながら、本命の良型アオリイカでの入魂ができていませんが、春イカでは何とか本命で再入魂したいところです。
  

Posted by acky at 00:11Comments(8)やっちまった