2010年04月11日
ボウズ回避とジジイ回避
結局研修中は抜け出せず、楽しみにしていた伊予〜松山のメバリングは叶わず。
ただ、昨日は休みだったのでホームでの釣行でした。
長潮の上げ9分ぐらいからE漁港でスタート。
暖かくなり、人の活性も上がってきたようで(笑)釣り場はメバラー5人、延べ竿師3人と大盛況(T . T)。
とりあえず、入りたい場所は空いていたのでラッキー♪。
しかし・・・全くのノー感( ; ; )。
アジミート3色、アジリンガーシャッド2色、アジキャロスワンプ、カブラ、ミニマル2色、海爆シャッド2色、ミノー2種を試すもカスリもしないし(>_<)。
他の人がいるため移動もままならない状態。
ボウズはどうしても嫌だったのでその漁港は諦め、数キロしか離れていない漁港へ。
お♪誰もいない?ラッキー♪
と思ったら、対岸の波止に人影。
私が準備してると、1m先の常夜灯の支柱に「カツーン」と衝撃音。
思わず身をすくめると、「すいませーん!」の声。
結構な重量のルアーをキャストしてたらしく、キャストミスだったみたい。
そこで「大丈夫でーす」とか返事すればいいのに言えないのが私の未熟な所(−_−;)。
気を取り直し、いつもの立ち位置へ。
・・・メバル居るやん(笑)。
今度、潮の条件が似た感じの時に検証しないと。
メバルは居るので、確信をもってワームをキャスト。
ここでハードルアー投げないところが、まだまだ信じ切れてない証拠(笑)。
ちなみに、0.3gの尺ヘッドRタイプに、先日買ったアジングシンカー2Bを使ってみました。
思ってた通り、視認性は良好です(^-^)。
そして1投目から次々ヒット!





2匹釣れたらカラーローテーションとワームのチェンジする感じ。
そうやってたら、少し沖目でモソッとアタリ。
こりゃー大き目キタかな~?と引き上げてみたらコレ。

まぁ・・・よしとしましょう!(笑)。
それからもヒットし続け、久しぶりの二桁釣果。







実は最後の写真を撮り終えたあとも釣れたのですが・・・。
でかいロッドケースを持った白髪の男性がやって来て、すぐ側でなにやら準備を始めてます。
何かやたら長い竿が出てきて、私のすぐ後ろに立てかけるもんだから、テイクバックが取れない・・・。
そこで注意できないのがチキンなのですがw。
まぁ相手は大先輩だし、自分は軽く小突かれたら海に落ちる位置にいるので怖いしwww。
仕掛けを見るとデカイ天秤?
いや~な予感は的中。
すぐ後ろで私のキャスト方向にビシュー!!!
ドッポ~ン!!!
ファッキュ━━━( ゚Д゚)凸━━━ !!
でもそういう輩と関わらないほうがいい事ぐらいは分かるので、仕方なく退散・・・_| ̄|○ il||li
ちょっと気になる場所があったので、最後にキャストするも根がかり。
外そうとロッドをあおるとラインが切れずに戻ってきたものの、一瞬にしてロッドにぐるぐる巻き。
がんじがらめになったラインを諦めて切り終了・・・。
というか、たまたまなのか知れないけど、13フロロでピョン吉トラブル頻発してます(ノД`)シクシク。
今までどおりちゃんとキャスト後ロッドを立てて張った状態にしてからリーリングしてるのですが・・・。
細いから塩が絡み易いのかな?あとロッドとの相性か・・・。なんせ尺メバル対応ロッドだからねぇ。
結構シビアなメンテナンスが必要なのかも。
メンドクサイから釣行した後塩抜きとかしてないんですよね。
そこはキチンとやりなさいっていう天の声なのかもね・・・。
ただ、昨日は休みだったのでホームでの釣行でした。
長潮の上げ9分ぐらいからE漁港でスタート。
暖かくなり、人の活性も上がってきたようで(笑)釣り場はメバラー5人、延べ竿師3人と大盛況(T . T)。
とりあえず、入りたい場所は空いていたのでラッキー♪。
しかし・・・全くのノー感( ; ; )。
アジミート3色、アジリンガーシャッド2色、アジキャロスワンプ、カブラ、ミニマル2色、海爆シャッド2色、ミノー2種を試すもカスリもしないし(>_<)。
他の人がいるため移動もままならない状態。
ボウズはどうしても嫌だったのでその漁港は諦め、数キロしか離れていない漁港へ。
お♪誰もいない?ラッキー♪
と思ったら、対岸の波止に人影。
私が準備してると、1m先の常夜灯の支柱に「カツーン」と衝撃音。
思わず身をすくめると、「すいませーん!」の声。
結構な重量のルアーをキャストしてたらしく、キャストミスだったみたい。
そこで「大丈夫でーす」とか返事すればいいのに言えないのが私の未熟な所(−_−;)。
気を取り直し、いつもの立ち位置へ。
・・・メバル居るやん(笑)。
今度、潮の条件が似た感じの時に検証しないと。
メバルは居るので、確信をもってワームをキャスト。
ここでハードルアー投げないところが、まだまだ信じ切れてない証拠(笑)。
ちなみに、0.3gの尺ヘッドRタイプに、先日買ったアジングシンカー2Bを使ってみました。
思ってた通り、視認性は良好です(^-^)。
そして1投目から次々ヒット!
2匹釣れたらカラーローテーションとワームのチェンジする感じ。
そうやってたら、少し沖目でモソッとアタリ。
こりゃー大き目キタかな~?と引き上げてみたらコレ。
まぁ・・・よしとしましょう!(笑)。
それからもヒットし続け、久しぶりの二桁釣果。
実は最後の写真を撮り終えたあとも釣れたのですが・・・。
でかいロッドケースを持った白髪の男性がやって来て、すぐ側でなにやら準備を始めてます。
何かやたら長い竿が出てきて、私のすぐ後ろに立てかけるもんだから、テイクバックが取れない・・・。
そこで注意できないのがチキンなのですがw。
まぁ相手は大先輩だし、自分は軽く小突かれたら海に落ちる位置にいるので怖いしwww。
仕掛けを見るとデカイ天秤?
いや~な予感は的中。
すぐ後ろで私のキャスト方向にビシュー!!!
ドッポ~ン!!!
ファッキュ━━━( ゚Д゚)凸━━━ !!
でもそういう輩と関わらないほうがいい事ぐらいは分かるので、仕方なく退散・・・_| ̄|○ il||li
ちょっと気になる場所があったので、最後にキャストするも根がかり。
外そうとロッドをあおるとラインが切れずに戻ってきたものの、一瞬にしてロッドにぐるぐる巻き。
がんじがらめになったラインを諦めて切り終了・・・。
というか、たまたまなのか知れないけど、13フロロでピョン吉トラブル頻発してます(ノД`)シクシク。
今までどおりちゃんとキャスト後ロッドを立てて張った状態にしてからリーリングしてるのですが・・・。
細いから塩が絡み易いのかな?あとロッドとの相性か・・・。なんせ尺メバル対応ロッドだからねぇ。
結構シビアなメンテナンスが必要なのかも。
メンドクサイから釣行した後塩抜きとかしてないんですよね。
そこはキチンとやりなさいっていう天の声なのかもね・・・。
タグ :メバリング