ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
acky
acky

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年12月10日

やっちまったPart37「ライン・スナップ編」

やっちまった3連投の第3弾は「ライン・スナップ編」です。

まずはラインから。
発売当初からずっと使い続けていますが、やっぱり自分の中では決定版の位置づけとなりました。
なるべく安く手に入れるためにもこの選択は必然でした。

全ての号数を使ってみましたが、やっぱり0.3号が一番使い勝手がいいです。
0.2号は決して弱すぎることはないですが、細すぎてちょっと使いにくい気がします。
もちろん足場が高い釣り場だと、抜き上げの不安があります。
0.4~0.5号はちょっとゴワついてC2000PGSのスプールには馴染みにくいです。

その点0.3号は強さもしなやかさちょうどいい感じ。
もちろん根掛かりするとダメですが、魚が掛かってブチ切られたことはありません。
やはり、何よりジョーカーの最大の特徴の「感度」は何よりも変えがたい。

最近特にボトムを意識するようになり、リグの重みを感じて操作する必要性から、根掛かりが頻繁に起こらないポイントでは、もうジョーカー以外は考えられません。

そして、ジョーカー使うならリーダーを使うので、どうしても必要になってくるスナップ。
かなり色んなものを試してみましたが、今のところこれに行き付きました。
パゴスは#0が品切れしてるようです・・・。
↓ナチュラムなら#0の在庫ありました。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2141554&buddy=0001093340417
というか、がまかつなので普通のアジング・メバリングコーナーがある釣具屋ならあるでしょう。

このスナップの特徴は、形状よる強さのためか、すごく細いこと。
最近よく使うTICTのブルヘッドや、コブラ29の小さいアイもすんなり通ります。
細いしカーブが緩やかなので、ジグヘッドの動きにも制限が少ないです。
ジグヘッドもプラグも付けやすく外しやすいので、非常に気に入ってます( ̄▽ ̄)。

これのミニじゃないやつも、エギングで大活躍しました。
エギングにはMがいいかも♪( ´▽`)。

さてさて。
3連続やっちまった記事にする予定でしたが、先日ポチッとしたやつが届いたので4連続になりそうですwww。

今回は中々いい物買いましたよ!( ̄▽ ̄)

正直全く使いこなす自信がありませんが(笑)。
マジで使いこなすためのマニュアル欲しいぐらいの多機能商品です(汗)。

  

Posted by acky at 17:50Comments(2)やっちまった

2011年12月09日

やっちまったPart36「プラグ編」

やっちまった第2弾は「プラグ編」。

メバリングにおける本格的なプラグゲーム成立はやっぱり春先だと思うのですが、だいたい毎年発売されるプラグは売れ筋から店頭から消えてしまい、ハイシーズンには手に入らない状況となります。

そんな理由から、去年も先行で購入したものがあり、その2011年版がこちら。
もうすでにホロリウムは売り切れです(;・∀・)。
追加生産ないのかな??
なのでロストが怖くてまだ投げてませんwww。
なにがすごいって、普通はグローは面で光るのですが、これは点で光るところ。
これは釣れる!と思いましたね。人がwwww。
まぁ、リッジは状況によって爆発力があるので、魚は必ず連れてきてくれるでしょう!


そしてこれは夏ごろに広島で買ったもの(笑)。
たぶん本来は淡水用だと思いますが、メバリングにおけるスピンテールジグが使ってみたかったので買いました。
アジングにも!と紹介されてますが、これ食うアジって尺オーバーのマルアジぐらいなんじゃ?(;・∀・)
あと、密かにシーバスを連れてきてくれると期待してます。
ちなみにコレは何度か投げてますが、とりあえず異常ありませんでした(笑)。
やっぱりアピール度がハンパないので、おそらくリアクションの釣りですね。

さて、こちらはメバリングのプラグとしてはメジャーな存在ですね。
あんまり動かないし、潜らない沈まないルアーなんですが、表層をデッドスローで引けるので使いやすいです。
あとフォルムが小さいので、スレにくいのもいいですよね。
実はこいつも毎年買いそびれて欲しいカラーが手に入らなかったやつなんですが、今年はきっちり欲しかったゴーストシラスを買いました。
そういえば、宇和海ですがシャローマジックでアジが釣れたことがあります(笑)。

そして冗談のようなネーミングで誤解されそうなやつ(笑)。
しかし!そのふざけたネーミングとは裏腹に、結構とんがった仕様です。
このサイズで4.1gなので飛距離も期待できるし、フォールでのアピールもできるので使いやすそう!
リップが付いてるのでレンジキープもしやすそうです。

そういえば、昨年私の1軍ルアーになったこれ。
密かに日本語パッケージになってますね(笑)。
おそらく去年大ヒットしたんでしょうね。だってマジで釣れますもん。しかも安い(笑)。
AKM1個買うなら、これ3個買ったほうがいいかもwww。

というわけでフラッタースティック以外、今回紹介したやつではまだ魚を釣ってませんwww。
でも、今年は去年達成できなかったプラグで25upを目指します!
  

Posted by acky at 09:55Comments(4)やっちまった

2011年12月08日

やっちまったPart35「ワーム編」

さてさて。
前回のPart34からずいぶん間が空いてしまいましたが、その間もかなりやっちまってます(笑)。

色々あるのでどうしようかと悩んだ結果、3つに分けることにしました。

第1弾として「ワーム編」です。

まずこちら!
これは釣友のAAさんから教えていただき、最近はガルプより釣れるんじゃないのか?と思うぐらい信頼してるワームです。
これは本当に不思議なくらい釣れますね(*´∀`*)。
久しぶりに月下美人の素材に触ったのですが、差しにくい以外は全くもって良いワームです!
メバルにもしっかり効きました。

そして一転、買って失敗したなぁと思ったもの(笑)。
これ、デカイし硬いです(汗)。
もっと柔らかい素材感を期待してたのですが、硬いし太いし、そのくせ魚が釣れると裂けるし(汗)。
もちろん、使いどころやエリアによっては鉄板になるかもしれませんが、私には合いませんでした(>_<)。

そしてこちらはまた一転して釣れるワーム。
というか、鉄板ワームのカラーバリエーションですが・・・。

見ての通り、このワームが画期的なのがケイムラとグローが同じワームで組み合わさってること!
灯りの下でも暗闇でも、釣れると確信をもって投げられるワームです(*´∀`*)。

実際の釣りでは、使うワームって数種類なのに、どんどん買うのでバッグがいつもパンパンです(´;ω;`)。
でも持っておきたいので、整理するためにちょっと考えてます。
  

Posted by acky at 18:57Comments(2)やっちまった

2011年09月22日

やっちまったpart34「チニング編」

さて、特に誰からも期待されているわけではありませんがwww久しぶりのやっちまった記事です。
とにかく溜まりすぎていて、いくつかに分けないといけないぐらい(;´Д`)。

まずは、時系列的にチニング用品からスタートしたいと思います。


で、チニングを始めた時に最初に買ったのはOリグ用のアイテムなのですが、それは全て既存の製品というか特筆すべきものではないので割愛しますw。
ちなみにOリグの詳細はコチラ

で、やはりチニングといえばボトムの釣りとトップの釣りがあるわけですが、まずはボトム用で。

カラーはとりあえず何が良いか分からないので、ハデめなパッションを選んだと思います。

えっと・・・しばらく使用してバイトすら感じないまま、ほどなくロストしましたけど何か?www

といっても、同じチヌマウスSの7gにごり強しで初めてのチヌをゲットしたわけですが。

最初にOリグのトレーラーとして購入したワームはコレ。
このワーム、使ったことがある人は知ってると思いますが、なんとも美味しそうな匂いがします(笑)。
例えて言うならバター焼きみたいな匂いwww。
ちなみに、このワームではいつも爪をかじられてばかりで、魚を釣ったことがありません(;´Д`)。

そして、チヌマウスのトレーラーとしてやや反則気味のコレ。
初めてチニング釣ったチヌもこれのおかげでした。
実はチニング用に買ったものではなく、メバリング終盤のバチパターンで使おうと思って買ったものでした。メバルは釣れませんでしたwww。

そして、チニングといえばコレ?
ボンボンは通算で3個買いましたが、何故か3個ともロスト・・・(ノД`)。
原因は自分にあるのですが、よくボトム形状が分かってないポイントで使ってしまうのがいけないんです。

以上がボトムの釣り。

そしてトップの釣り用ルアーです。
両方ともチニング用のルアーとしては大定番なのではないでしょうか?
しかし・・・まだ一度もバイトどころかチェイスも体験していません(;・∀・)。
ポイント選定とタイミングが一番問題だと思いますが、操作の仕方がちゃんと出来ているかが不安です。
一応、フェイキードッグの方は動きがはっきり分かる動画があったので、それほど間違いじゃないと思いますが、ポッパーの方は、引くスピードやスプラッシュ、ポップ音の強さや頻度などが良く分かりません。

結局今シーズン、チニングで狙って釣ったのは3匹のみ・・・。
まぁ、去年のシーバス狙いよりはマシですがw。

とりあえず今年は、その他のターゲットが狙えない状況でない限りはチニングはお休みかな?

でもそんなにポイントも遠くないし、手軽に行けるのでふと狙いに行くかもしれません。  

Posted by acky at 01:55Comments(4)やっちまった

2011年06月09日

やっちまったPart33「GRAD ソラリン」

先日より、約6年ぶりに発症したギックリ腰に苦しめられてます(´;ω;`)。

何がマズイって、今週末に東京に従兄弟の結婚式に行く予定で、前日がディズニーランドの予定なんですよ( ;´Д`)。
大雨予報ですが、夢の国へ不健康な体で行きたくない(泣)。
魔法で治してくれないかなぁ(笑)。


そんな感じなので、当然釣りには行けてませんが、新製品にも苦しめられてます(笑)。


密かに情報をキャッチしていたのですが、また私を釣り上げる商品が出てきました。


それがこちら。

GRAD ソラリン

同社のGRADバンプルは、香川県で流通しはじめてから店舗で見つけて購入しました。
バンプルでの釣果はとても良いのですが、人気で品薄なのでちょびちょび使ってます(笑)。
アジもメバルもよく釣れるワームです。

なので、GRADの新作ワームが発売されるという事で楽しみにしてたわけです。
同社は広島の企業みたいなので、パゴスには早めに出てくるだろうと予想してましたが、やっぱり発売開始したようです。


・・・が、ネットショップにアクセスした時点ですでに何種類かは売り切れ( ;´Д`)。
一時は全て売り切れでした。

さすがに私と同じように、前作からのファンがいるようで(>_<)。


その時点で残ってたカラーを2つだけポチッとしました。

で、今日届きました。



今作ソラリンの特徴は・・・


まぁ正直、MARSのアレと同じような感じですかね(笑)。
アレっていうのはスケルターのことなんですがwww。
MARSのHPにないのは何でだろう?

それはさておき(笑)、やはりバンプルの素材感を知ってる人なら恐らく釣られてしまうこと間違いなしです(*´∀`*)。
あの独特のテールのデザインは健在でした。

私はアジングに使用予定です。


・・・最近、買って使ってないワームがいくつかあるので、ヤバイ傾向です(笑)


あと、ようやくガルプのベビサーのクリアカラーが流通し始め、香川でも手に入るようになりました。


え?


買いましたけど何か?www
  

Posted by acky at 22:03Comments(4)やっちまった

2011年06月01日

やっちまったPart32「ジグヘッドタケちゃん」

私にとってこの上ない信頼をおいているジグヘッド。
スミスの「ジグヘッドタケちゃん」。

最近メーカー出荷があったのか、ネットでは手に入るようになってます。

特に先日よりパゴスに大量入荷しています。
特に0.9gは人気商品ですのでお早めに!!

私??

もちろん大人買いしましたともwww。

たぶん半年は追加しなくてよさそうですwww。

また、タケちゃんとの相性抜群のコレ。
こちらも今なら各色とりそろっています!!
現在私が極小規模で流行らそうとしている(笑)名称、「T1リグ」(Takechan+1''Minnow)で爆釣間違いなし!。

昨日こっぱさんとAAさんとメバリングをご一緒したのですが、こっぱさんはこのT1リグで自己最高記録を更新されたようです!


あと、最近ランディングネットの持ち運びや、使用時の煩わしさを解消するためにこちらのアイテムも購入しました。
第一精工 シャフトホルダーMG5000
第一精工 シャフトホルダーMG5000






これまではダイワランディングポール50に付属のベルトを肩にかけて使っていましたが、移動時にかさばるので何とかならないかと思っていました。

これを使えば腰に付けられるので、移動も楽になりました。
マグネットとバックルの2重構造で、移動時に脱落することもないし、マグネットも強力なわりに外す時は簡単に外れ、よく作りこまれていると感じます。

まぁこういうのを買うと、得てしてランディングネットを使わないと取れない魚が釣れないのですがwww。


もう6月になってしまいましたが、まだメバルが消化不良なので、もう少し追いかけてみます。
初心者だった昨シーズンの26cmは、なんだか夢だったのかと思うほどです(笑)。
その代わり20upは結構な数釣ってますが・・・。

でも春イカも気になるし、シーバスも気になるし、ツツイカ系も気になるし・・・。

高速1000円は6/19で終わっちゃうらしいから、その前に遠征したいし・・・。

とにかく!!そんな誘惑に負けないようにもう少し頑張ります!  

Posted by acky at 12:26Comments(8)やっちまった

2011年05月25日

やっちまったPart31「アジリンガー・アジキャロスワンプ」

やっちまった記事にしては、いたってスタンダードな商品ですが(笑)。
アジングにおいて私の最も信頼しているワーム、レインのワームの新色が出ましたね。

ツートンカラーの新色は、ゴカイミミズ、オキアミピンク、オキアミオールスターズ。

買ったのがこれの「オキアミオールスターズ」!!

これまでアジングでの鉄板として使ってきたグローオキアミパワーがあったのですが、それに近い色合いにプラスしてラメが入っているという、どう考えても釣れるでしょう!というカラー。



アジリンガーの方は売り切れているみたいですが、レインのワームはわりとすぐに再供給があるので心配ないでしょう。

ガルプ1インチミノーはさておき(笑)、私がアジングで基本的に使うのは3つのカラーで、クリアとオキアミとクリアラメなんですが、黒い粒の入ったアジキャロスワンプを持っていなかったので欲しかったんですよね。

メバリングでもそうなんですが、自分ではアミパターンだと思ってますけど黒い粒が入ったワームが強い場面に良く出くわします。
なのでオキアミオールスターズは待望のカラーというわけです。


アジキャロスワンプの方は、次回(7月予定)の宇和海アジングに使うつもりで買ったので封印します(笑)。

アジリンガーはもうちょっと頑張る予定のメバリングで活躍してもらいます!


そういえば、先日の記事で酷い目にあったドライブ社のダブルハンドルの件ですが、安い買い物じゃないし、クレームがその会社にとっていい結果になると思ったので、結局正式な商品クレームとして訴えたところあっさりと交換となりました。

届いたものと比べてみる。

上が正規品、下がエラー品。
う~ん・・・。

正規品?はエラー品のセンターナットの色に統一されているのですが、私としてはソアレの色により近い濃い方の色が良かったなぁ。
もしかしたらクレームに対応するため、その場しのぎで塗装したものかもしれませんが。
って↑私全然許してないんだなwww。やっぱりメールを2回も無視されたらねぇ・・・。

そういえば、お詫びの気持ちだと思いますが、送られてきた正規品にドライブ社のステッカーが入ってました。
ちょっと嬉しかったけどwww。

まぁ、文字が欠けている部分も無くなったし、これで一応すっきりと使用することができそうです。


次はリブレに決めてるのでもう買わないけど(笑)。


  

Posted by acky at 21:11Comments(6)やっちまった

2011年05月13日

やっちまったPart30 「ソアレCI4 ダブルハンドル化」

本当に長らく悩んでいた、新しい相棒シマノソアレCI4C2000PGSのダブルハンドル化。

候補としては、ブリーデンのCustom WハンドルメガテックのアヴェントゥーラウィングZPIのカーズスピニングハンドル

悩んでいた理由は、カスタムハンドルのその価格もそうなんですが、ソアレCI4C2000PGSの対応を正式にうたったハンドルが無かったこと。

でも、上記のハンドルはネット上で取り付けした人が実際にいたし、すでに手に入りにくい?ZPIや、過去の憧れだったブリはともかく、メガテックは絶対に間違いのない品質と性能で、お世話になってるJakeさんも使ってる逸品。

結局値段が高いといっても、それぞれのハンドルの価格差はそれほどでもないんですよね。

だからこそ、ほぼメガテックに決まりかけていました。
通常販売しているカラーにピンと来なくて、カスタムカラーを注文するつもりでした。


なのに・・・

何を血迷ったか・・・



ドライブ スペシャルビレットパーツ
スピニングリール用“ダブルハンドル” エリア/ライトゲーム専用


こんなことになってしまいました(笑)。
メガテックのハンドルは、そのラグジュアリー感がソアレに合ってない気がしてました。
なので、ステラやイグジスト、セルテートあたりを買ったあかつきに(笑)。


さて、DLIVEのハンドルで注目は対応機種で、ソアレCI4C2000PGSに対応をいうことを正式にうたっています。

あ、そういえばブリーデンにソアレの対応について問い合わせしたら、10ソアレCI42000HGSには対応しているが、C2000PGSには対応していない(正式には)という返答がきちんと返ってきました。

で、DLIVEなんですが、最近できた若い会社のようです。
基本的にエリアフィッシングに特化している感じですが、将来的にはソルトの品揃えも行っていくらしいです。

もうひとつの決め手は、カラーリングがソアレCI4にマッチすると思ったからです。

特にこのブラックオレンジ。


メガテックにこのカラーがあれば即決だったかもしれません。


でハンドルのサイズも、C2000PGSのボディは小さいので、ちょうどいいだろうという予測でどうせなら特徴的なショートタイプ65mmを選択。


注文はHPで受け付けていたので、そのネットショップで注文。

銀行振り込みを選択し、注文を確定しました。

が、5/3でGW中だったため休業中(※HPに一切記載なし)だったようで、振込先の口座の連絡がありません。

不安になってメールを送ったら、GW明けの5/6にやっとメールの返信が来ました。

5/6に送金するも、仕事中で銀行の振込み受付時間に間に合わず、結局送金処理完了が5/9。

先方が5/9に入金確認したら連絡来るだろうと思っていましたが、連絡が来ないので翌日5/10に催促のメールを送りました。


が・・・メールの返信がありません(;・∀・)。
いくらなんでも顧客のメールを無視するようなことはないだろうと思いたいのですが、入金確認が取れていないので非常に不安になりました。

ここ数年ほど、ネットショップではクレジットカード決済が中心で、銀行振り込みは1回だけ(Pro Shop Sakurayama)。
それでもきちんと入金確認や商品の配送の知らせなどはメールで届いていました。

そういう背景もあって、まさかサギられた??なんて事まで思ってしまいました(;´Д`)。

クレーマーみたいで嫌だったのですが、翌日も同じメールを送りました。


がっ!!!・・・・音沙汰なし。

やべぇ(;・∀・)これガチか??と思って一日中モヤモヤしてて帰宅。


届いてましたwwww。



結局、メールの返信は無いまま(;・∀・)。

この対応は、信用第一のネットショップとして致命的ですね(#゚Д゚) プンスコ!。



商品が届いていたので、一応機嫌は直ったのですが・・・


パッケージを開けて嬉しげに写真撮影していると・・・

まずスカート(ボス?)とナット・ノブキャップの色が違う!!HPの写真では同じに見えたのですが、スカートの部分はオレンジなのですが、ナットとノブキャップがどう見てもゴールドに近い・・・。

そして驚愕の事実を発見。

おいおい・・・「DLIVE」の「D」が欠けてるやん・・・(´;ω;`)ウッ…
新品だよねコレ・・・

もうテンションだだ下がり・゚・(ノд`)・゚・。 。

もうこれ以上メールしたくないし、返信が返ってこなかったらさらに憎悪が沸くと思ったので止めました。

でも、欲しかったのはダブルハンドルという操作性なので安物を買ってしまった自分が悪いと諦めリールにセット。


うん(・∀・)いいじゃんw。

やっぱりカラーはバッチリ。

ノブを回転させてみる。

シャーーーーと回転し10秒以上止まりません。これは凄い。

さっそくクルクルしてみる。

おー!いい感じ。求めていた感覚でした。

懸念していたショートハンドルの短さは全く気になりませんでした。


さっそく爆風+雨の中テストwww。


これまでの純正ハンドルとはまるで違う操作性で、もともとリールの自重が170gなのでハンドル分の重量は気になりません。
あと、アルミ削り出しのノブの滑り止め加工はとてもいい手触りです。

やっぱりリトリーブを一定速度に保てるダブルハンドルのリトリーブの感覚がやっぱり最高にいい!

いろいろ勉強させられましたが(;´Д`)、しっかりと使い込んでいこうと思います。


結論としては、工業製品としての完成度は高いが、メガテックほどの洗練度は無いといわざるを得ないし、顧客を大切にする姿勢も見えないので、それでもよければ・・・というところでしょうか。
そんな人はいないと思いますがねw。

メールの返信1本さえあれば、ここまで辛口にしてないのにね・・・。


それでもこの記事が誰かの役に立てれば幸いかな。
  

Posted by acky at 22:40Comments(6)やっちまった

2011年05月10日

やっちまったPart29「エルフィン プラティSW」

昨年絶対的信頼を置いていたメバペンメバルが、なぜか今年は不発続き。
完全なサーフェスよりも、サブサーフェスが良く釣れています。

でもどうしてもトップウォーターで釣りたくて、メバペンとは違うアクションができるプラグを物色してました。

行きつけの釣具屋で気になってた商品があって、試しに買ってみました。


本当は、ティムコのレッドペッパーマイクロも欲しかったのですが、二つ同時には使いこなせそうにないので(笑)。

で、肝心の釣果ですが・・・



これしか写真がないのは、たいしたサイズが釣れていないからなんですが(;・∀・)、数は結構釣っています。

簡単にキレのあるドッグウォークが出せるし、引き波も綺麗なV字が発生します。

ワンアクションさせてからのステイで「パチャ!」っと来ることが多いです。

割と細身の形状からか、飛距離も申し分ありません。

ただ、どうも小物キラーのようで、活性の高いチビがガンガンアタックしてきます(笑)。


でも、メバペンとは違うタイプでとても面白いルアーです。



とまぁたいした記事にはならなかったPart29ですが(笑)、Part30への繋ぎだったり・・・。



実は長らく悩んできたあるモノを、ついにポチってしまっています(;´Д`)。


恐らく、「え?なんでそれ?」という反応がありそうな商品。

あのメーカーでも、そのメーカーでもない、私も最近知ったメーカーの商品。

正直、選択として良かったのかどうかは、届いてから使ってみるまで全く分かりません。

ただ、私の勘がささやきました。


「YOU!買っちゃいなよ!」ってwww。


ただ、久しぶりにオンライン決済できない、銀行振り込みでの取引で、対応も緩慢なため本当に商品が届くのか心配になってたり(;・∀・)。

普通なら、Webで注文確定(決済)→確認のメール→配送のメール→到着なんですが、銀行振り込みした後の連絡がなくて心配しているんです(;´Д`)。

改めて、ナチュラムやパゴスがいかに迅速なのかが良く分かります・・・。

まぁ、気に病んでもしょうがないので催促メールはきっちり送りましたw。


というわけで、Part30はその商品を中心にお届けする予定です。  

Posted by acky at 22:39Comments(7)やっちまった

2011年03月23日

やっちまったPart28「昌栄ランディングフレームino」

ただいま、会社の冬期5連休にて実家に帰省中ですヽ(=´▽`=)ノ。

しばらく釣り出来ていなかったので、当然わくわく状態。


実は3/20に、利用頻度の高かった釣具屋がリニューアルオープンし、10%~15%OFFのセール!(一部商品除く)。

オープン初日に、どうしても必要なジョーカー0.3号と、先日買ったルアーを含めて整理する為、ルアーケースを購入。

その時に、散々悩んだ挙句購入保留となった商品がありました。


宇和海アジングをするときに、足場が高い場所でジョーカーで抜けないサイズが釣れたとき、また、釣れる可能性は低いですが、春イカやシーバスなどのランディングのために必要な道具・・・。


正直、自分の技量に必要なのか甚だ疑問で、これまでずっと後回しにしてきた道具。


しかし、少し前にネットでよさげな物を見つけて、買うならこれかなぁ~と思っていたものがありました。

それがこれ。

昌栄 ランディングフレーム inoイーノ
昌栄 ランディングフレーム inoイーノ



これ、ランディングフレームVer.IIとフレックスアームVer.IIが融合した製品。
フレームがたためないというデメリットはありますが、その分剛性が高そう。

そして既にどこも売り切れのようですが・・・
※↑今のところ売り切れです。

で、その二つがその釣具屋にあるわけですよ・・・。

一晩悩みました。

で、連休初日の出発前にやっちゃいました・・・orz。

15%引きなので思ったよりは安く買えました(;´Д`)。


子供に背負わせてみました(笑)。
ランディングネットを所有するのは初めての経験で、これが一体いい商品なのかどうなのか解らない・・・。

まさに手探りでしたが、激安のタモを買って将来買いなおすなら、納得のいくものを今買ったほうがいいという判断でした。


大物が釣れることはあまりないですが、強風下でジョーカーの0.2~0.3号など細糸でやる宇和海アジングで技術的に抜き上げ不可能な場面が絶対でてくるし、もしかしたら間違ってデカイシーバスが掛かるかもしれませんからね。
宇和海なので、当然キロアップの春イカにチャレンジするチャンスもありますし。



ということで、早速昨日の宇和海アジングで活躍してくれました(* ̄∇ ̄*)。


詳しくはまた新しい記事で。
  

Posted by acky at 17:19Comments(2)やっちまった

2011年03月16日

やっちまったPart27「バスデイ ビートイート」

東北地方太平洋沖地震の被災者の方には、お見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方に対し心よりお悔やみ申し上げます。
日を追うごとに明らかになっていく惨状。
そして福島の原子力発電所の危機的状況。
本当に心が痛いです。


著名アングラー、ショップのブログなど次々と更新自粛する中、私も同様に自粛するべきなのでは?と考えましたが、あくまでも私は一般アングラーであります。
被災地の方が明日のことも分からないような状況の中で、幸い今回は被災を免れた私たちが、自分たちの生活の自由を束縛し、閉塞感にさいなまれながら暮らしていくことが、必ずしも復興につながるとは思えません。

心を痛めながらもそれぞれの人が普通に生活し、仕事をし、消費をしています。
ここで私たちまでもが経済活動を止めてしまったら、日本経済は本当に終焉を迎えるでしょう。
もちろん、このことは今の自分たちを正当化したいという心理を否定できません。
ですが、私たちでも出来るとことはあります。
まず、私はお金持ちではないので小額ですが、Yahoo!で義援金を送りました。
http://bokin.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
募金をすると、壁紙がダウンロードできるのですが、いつの間にか超絶に有名な方が作られた壁紙が存在しています。

アカウントとウォレットの登録が必要ですが、簡単確実に送金できるので非常にオススメです。


この度の震災において、私たちが学んだこと。

それは明日はわが身であるということ。そして、その時がきた時にどう行動するかを考えるチャンスを与えてくれました。
絶対に生かさなければなりません。
すぐそばにいる家族や友人や隣人とのつながりを再確認しなければなりません。


そして私は、ブログを今までどおり続けることにしました。
もしかしたら、こんなヤツを見つけて晒しては悦に浸っている人間の標的にされるかもしれません。
もちろん凄く嫌ですが、それも仕方ない状況なので・・・。あまり極端だと対策をするかもしれませんが、こんな小物は放置しておいて欲しいものです。


-----

さて!ずいぶんと長い前置き(言い訳?)でしたが、先日宣言したとおりポチっていた商品が届きました!


Sシラス、ゴーストグロー、モエビを購入。

カラーの選択はシラスとグローはピン!ときて、モエビはなんとなくです(笑)。
あとでフラッシュ1/2ベイトや、アミも良かったかなぁ~と思いましたが(;・∀・)。

箱から出して見ると、想像していたよりも塗装が綺麗!


バックとベリーの質感が違ってて、バックは中空で、ベリーとリアはソリッドになっています。

水中において、その差によってリアルなベイトに見えることが期待できそうです。

そして最大の特徴はリップの形状。

角度からして、浮き上がる設計のようです。

ということは、サスペンドに近い状態で、激スローのリトリーブで任意のレンジを攻められるということですね。
普通のリップが付いたルアーだと、巻くと潜るのがほとんどなので私にはレンジキープするテクニックが足りません(;・∀・)。

私が使いたいのは、藻場があってその上を引きたいが、シンペンや普通のミノーでは藻に触れてしまうようなポイントです。

そして密かにアミやコイカを捕食しているシーバスが釣れるのではないかと思っています。

去年はメバペンでシーバスを釣りましたが、今年はこいつで釣りたいなぁ。


ということで、見た目のみのインプレですので実際に使ってみて改めてインプレ記事をアップしたいと思います。  

Posted by acky at 01:44Comments(2)やっちまった

2011年03月01日

やっちまったPart26

先週の土曜日。
もう20年の付き合いになる親友が結婚するということで、広島に行って来ました。

披露宴と二次会までの時間が3時間超あったので、せっかく広島に来たのなら行ってみようと思ったのが、パゴスだったんです。


パゴスといえば、わたしを普段から釣りまくってる所ですが、どんな店舗なのか気になってたのでした。

明らかに「こいつ結婚式の帰りだな?」といういでたちで(笑)早速中に入り物色。

結論から言うと、当たり前かもしれませんがネットショップの品揃えと同等でした。

で、いろいろ眺めて結局・・・

まぁコレ位で済んでよかったwww。
あ、アジミートは別の店ですが。

やっぱり使ってみたかったジャズのアジヘッドDタイプ。
今は使う予定は無いですが、来月の冬季連休で行く予定の宇和海アジングの時に。

こちらもなぜか今まで手に入れられなかった爆釣ジグ。
メタルジグはブリの13VIBしか持ってなかったし、鳴門に行くようになって激流の中で試したいということもあり購入。

こちらは説明不要のルアーですが、新色でよさげなヤツがあったのでついつい・・・。

20. スペクトルを選びました。名前から想像できるように、光に通すとプリズムのように輝くようになってます。
これは実物を見ないと分からないと思いますが、相当いい感じです(笑)。

で、パゴスを出て近くにあったもうひとつの釣具屋「ポイント」へ。


・・・スゴイ(;・∀・)ゴクリ

品揃え凄すぎる・・・。


これ以上散財できないのでガマンしながら店内を見て回ると、最近買おうかどうか相当悩んでいたものが目の前に。
ダイワ(Daiwa)プレッソロッドスタンド

ダイワ(Daiwa)プレッソロッドスタンド
価格:3,980円(税込、送料別)

本当はプラノカスタムロッドスタンドや、第一精工のタックルキャリアーが欲しいのですが、高価ですし、タックルをバッグに入れて持ち歩いているので、収納部分が必要かどうか決めかねていました。
そんな時に候補に挙がったのがプレッソロッドスタンドでした。
単純にロッドを3本立てられて持ち運びでき、かつ安価の割にはデザインも悪くないと思ってました。
ただ、実物を見ることができなかったので迷ってたんです。

それが目の前にある・・・。

そりゃ買っちゃいますよねwww。



思った以上にかっこいい(・∀・)。
ロッドを入れてみました。

7.92ftのトレンタは少々厳しいのですが、自重も軽くグリップも持ちやすくてGood!。
最近2タックル以上を持っていくことが多くなったのですが、ロッドの置き場所に困っていたので、これで解決しそうです。

それにしても釣りに行けない日が続いています・・・(ノД`)。

そろそろ夢に出てきそうwww。  

Posted by acky at 21:06Comments(4)やっちまった

2011年02月21日

やっちまったPart25

むーん(;-_-) =3

釣りに行けてません(T_T)。

その間に以前から欲しいと思ってた商品がパゴスに再入荷したのでポチってしまいました(;´Д`)。





前回コレを買ったのは地元の釣具屋でしたが、レギュラータイプのカラー「スプモーニ」がどうしても欲しかったんです。
それと、結構ロストしてしまったこれ。




思惑としては、スプモーニのオレンジのボールの部分に、ちょうどタケちゃんのフックが出る感じになればと思ってました。

何か釣れそうな雰囲気がありますよね~(笑)。
レギュラータイプは結構太いので、やはりサイズ狙いの一品と言えます。
が、これよりも太いファットタイプもあるんですよね。
ここまでは思い切れないのが情けないところ(笑)。


そろそろ釣りに行きたい・・・。  

Posted by acky at 19:56Comments(4)やっちまった

2011年02月16日

やっちまったPart24(ちょっと追記)

久しぶりの更新が、残念ながらこんな形に(笑)。


気になってた新製品があったのですが、近隣の釣具屋に一向に入荷する感じがしない(もしかしたら入荷即売り切れなのかも?)ので、ガマンできずにポチってしまいました(;・∀・)。



Tictのブルヘッドです。

パゴスは入荷後即売り切れになったようで、私はこちらで購入。
Tict ティクト BULL HEAD / ブルヘッド

Tict ティクト BULL HEAD / ブルヘッド
価格:420円(税込、送料別)



パゴスより少し高い(32円)せいか、穴場なのか在庫がまだあるっぽいです。
少々高くてもすぐにでも欲しい方はお早めに!
なにげにアクシアスポーツって、私の欲しいものがあります(笑)。
【ティクト】ブルヘッド[メール便:2]

【ティクト】ブルヘッド[メール便:2]
価格:378円(税込、送料別)

【追記】パゴスも本気出してきました(笑)。価格からいってもやはりココがベストですね!

6種類のウェイトのラインナップですが、下から0.6g、1g、1.5g、2gを購入。


0.6g、1g、1.5gは通常使用。2gは鳴門などの激流ポイントで使う予定。

香川のメバリングでは使わないかも・・・。なのに何故買ったのかwww。
まぁ、発売の発表時から気になってたし、自作であの形状を作ろうとして全然無理だったのでw。

気になるのはヘッドの形状もそうですが、フックの細かい設定。

あのゲイブが開いた形状は、あのTictのVRヘッドの吸い込みタイプやヤリエのアジ爆フックを使ってて、その有効性を感じています。
また、ワームキーパーとしてフックに刻まれた溝や、鋭い針先などかなり作りこまれている印象です。

早く使ってみたいですが、根掛かり頻発の釣りが続いているので、次の鳴門か宇和海への釣行までは本格使用は見送りです。


ブルヘッドとは別にもうひとつ。


ブリーデンのミニマル50Deepの新カラー、サクラグロー。
ノーマルのミニマルは持っていますが、Deepタイプは初めて買います。
サクラグローを選んだのは、パゴスで一番最初に品切れになったこと(笑)、あとは暗いポイントでの扱いやすさです。
青系は暗闇だと(私は)全然見えないので、テトラの隙間を通すような操作が難しいからです。


あ、そういえば今日行った釣具屋が主催するメバルのフォトコンで暫定1位のサイズに驚きました。
なんと31cm。香川で尺が出てる模様です。一応レギュレーションのゆるいフォトコンなので、船釣りとかエサ釣りかもしれませんが。

去年は26cmでエントリーして、それでも全然ダメでしたが、今年はいきなり戦意喪失させるようなデカさ。
これ、メバリングをやる人のモチベーションが下がって釣具屋にとってはマイナスなようなwww。

一応釣ったエリアの名前が出てましたが、信憑性は分からないのでここでは伏せときます。
でも、丘っぱりのメバリングで釣ったとしたら、それはとてもロマンのある話なので、私はそちらの線を信じます。真相は追究しませんw。


最近ちょっとだけ(延べ2時間ぐらい)メバリングに行ってますが、釣れることは釣れますが、サイズが全然伸びません(;・∀・)。

水産試験場のHPで海水温を毎日チェックして、ここ数日温度が上昇傾向だったのでチャンスと思っていたのですが・・・。


まだシーズンは中盤ですが、去年の最大魚26cmはやはりビギナーズラックだった・・・ということになる予感が(;´Д`)。
せめて25cmを釣りたい!!
できればプラグでwww。

  

Posted by acky at 00:53Comments(6)やっちまった

2011年01月29日

やっちまったPart23

最近仕事は問題山積、そして爆風続きのうえ、夜に潮位が干潮になるので釣りに行けてません。

ということは・・・

まぁ・・・アレですわ。


タイトルでもうお分かりのやっちまったわけですわ(;・∀・)。



で、経緯を申しますとw・・・


最近のメバリングはどうしてもストラクチャーにタイトに付いているメバルを狙うことが多いのですが、キャスト精度の低さとリグコントロールの稚拙さで、根掛かりが頻発してしまいます。

まぁ、少々の根掛かりだと「根掛かりそう!?」というタイミングでロッドを煽ると脱出できるのですが、ジョーカーの細番手だとどうしても切れてしまいます。

ジョーカーの感度のすばらしさは言わずもがなですが、メバリングではアジングほど感度が必要でなく、アワセも早くなくて良いと思うので、フロロに巻き変えようと思ったわけです。
しかも、できれば3lbぐらいのものに。


で、釣具屋に行き物色。


ちょっと前から、クレハのシーガーR18フロロリミテッドが安くなってて、それにしようと思ってたのですが、2lbと4lnはあるけど、3lbが無いのです・・・。

以前使ったことのある月下美人のやつや、最近出た?VARIVASスーパーライトゲーム Fine Specフロロなども選択肢に。

とりあえず、3lbで絞って探すと、やっぱりどうしてもあのラインが気になってくる。

一度は一番細いやつを巻いて、すぐジョーカーに移行してしまったアレ。


でも・・・どう考えてもスペックで見たらそれが一番良さげなのです。


散々悩んだ結果やっちまいました。


ブリーデンフィネスフロロの0.6号。


いくら私の心の師のオススメだからといって盲目的に選んでいるわけではないのです。

上記のバリバスの3lbは0.8号でDIA0.148mm。
月下美人フロロは3lbで同じく0.8号でDIA表記なし(とあるサイトで0.150mmらしい)。

そしてブリーデンフィネスフロロは0.6号で3.5lb!DIA0.128mm!!

どうしてもアジングのことが頭をよぎって、軽量JHが投げられるなるべく細いラインがいいと思うと、コレしか選択しがありませんでした(笑)。


ソアレCI42000PGSに巻くため、下巻きも・・・と思って隣の激安になったリバージのナイロンも同時購入。


・・・下巻きいりませんでした(ノД`)シクシク。

ソアレCI42000PGSのスプールに下巻きなしでぴったりでした。


昨日巻いたので、潮位がいい感じになるタイミングまではガマン。


前回巻いた0.3号のウルトラフィネスは豆アジングの最中だったし、ジョーカーの影に隠れてしまったのですが、今回は明確に使い道が決まっているのでしっかり使い込んでみたいと思います。


あと・・・

ブリーデンフィネスフロロでググると、なんとこのブログが上位に来てしまいますwww。

記事アクセス数がすごいのはこのせいですね。

こんなブログでサーセンwww。


でも、このラインに興味を抱く人ってきっと私と似たような感じの人だと思うので、ほんの少しは参考になれば幸いです。

0.6号のインプレはまた後日・・・。

  

Posted by acky at 00:17Comments(2)やっちまった

2011年01月18日

やっちまったPart22

先日のD-CONTACT(改)ですが、なんとも情けない方法でロストしてしまいましたウァーン・゚・(ノД`)。

釣り場でスナップを付けてラインを結んで手を離すと、重さを感じないのでリールを巻くと何故かラインがリールまで戻ってる(((( ;゚д゚)))。

その次の瞬間「カラカラ」と音を立てて転がる音が・・・。

原因が分からないのですが、スナップごと消えてました・・・。

必死で探すも石積みの隙間に落ちてしまったようで見つからず。


そう・・・1投もせずに・・・(ノД`)シクシク。


さすがに自分のアホさ加減に相当凹みましたorz...。


せっかく久しぶりの海だったので、そのまま帰るのはあまりにも悲しいのでアレをキャスト。



もう釣具屋から姿を消してしまったストームのフラッタースティック。

でもDコンのロストのショックが大きく、すぐに帰宅。


2日後、冬のセール期間が翌日で終わってしまう釣具屋で悩む私。

散々悩んでやってしまいました・・・。



もう1回D-CONTACTのクリアチューンを新品でトライしてみます!!

悩んだのは、そこまでしてクリアチューンすべきか?ということと、Dコンの金額で違うルアーが買えるということでした。

結局、もともとのDコンの優れた能力を信じてるということと、Dコン以上に欲しいルアーが無かったからです。


それと、今回こんな物を発見。

ホログラムパウダーといって、ルアーのチューニング用の粉末で、ホログラム加工しているので、通常のラメよりもキラキラ感があります。
ウレタンコートが塗ってある状態で振り掛けるみたいです。

自分の目指すルアーのイメージに近くなりそうなので、思い切って買いました。
ドンキとかでネイルアート用で同じようなものがあると思いますが、行くのが面倒でした(;´Д`)。
やっぱり恥ずかしいしw。

で、ぶっつけ本番で使うのが怖いので、練習用でデフレルアーを購入。

250円ってwww。
made in P.R.Cって書いてあったので、どこの国??と思ってましたが、People's Republic of Chinaの略だったんですね。納得(笑)。


さっそく塗装をカッターで剥がし、ウレタンコートに漬けた後でパウダーをフリフリ。


うーむ・・・かけすぎたかもwww。



その後ウレタンコートを2回重ね塗りして乾燥させ、根拠もなく選んだ赤のスプリットリングとスミスのシラスミノー&メバペン用の#12のフックを装着。



おや?以外にいい感じwww。

昨日爆風の中テストで海に行きましたが、爆風で海面がザワザワしすぎてて全く見えなくてテストになりませんでした(ノД`)シクシク。

とりあえず心配していた動きはギリギリセーフということろでした。

あと、やっぱりホログラムパウダーはかけすぎっぽいです(笑)。

やたらギラギラしてましたwww。

でも、本番のDコンの前に練習しといて良かったです。


さて、そろそろ荒れてた天候も回復傾向ですね。
水温が安定したら、そろそろ良い型のメバルが釣れる予感がします。

せっかくプラグのリメイクを楽しんでいるところですが、マジモードでいきますかね・・・。  

Posted by acky at 10:46Comments(8)やっちまった

2011年01月07日

やっちまったPart21

新年1発目のやっちまった記事です(笑)。

前回のやっちまった記事で買ったソアレCI4ですが、最初に巻いたラパラのPEライン、Sufix832で頑張ってたのですが、あまりの強風続きでどうしても思い通りの釣りが出来ないので、ついついやっちゃいました(^_^;)。


ついに0.2号の世界へ(笑)。


やはりソアレにまともなドラグ性能がある(と思ってる)からこその0.2号の選択だったりもします。

いつもよりも綺麗に巻けてます。

早速試してみましたが、ずっと0.3号を使っていたので、最初にジョーカーを巻いた時のようなあわせ切れなどは皆無でした。
ジョーカーの特性に慣れたからでしょうね。

やはり強風の中でのジョーカーの強さは特筆ものですね。

サフィックスはとりあえず綺麗にスプールに戻しました。


そう・・・綺麗リールに巻けて、綺麗ににスプールに戻せるのは・・・


これを買ったから(笑)。

第一精工 高速リサイクラー
第一精工 高速リサイクラー




持ってる人は持ってる便利グッズですよね。

以前からラインを巻きかえるときにあればいいのになぁとずっと思っていたのですが、これを買った最後のひと押しは、心の師の記事から。

とはいえ、やっちまったを繰り返し、たびたびラインを巻きかえる私にこそ必要な気がしたから(笑)。

今まではラインスプールの穴にペンを通して、足て挟んで巻いてたんですが、何故かよく足がつるんですよね(笑)。

で、いろいろ試行錯誤を繰り返していたのですが、あまり良い考えが浮かばなかった(−_−;)。


最初は変なところに隙間があったり、やたらゴリゴリいったりと、作りの精度の低さが気になりましたが、巻いてるうちに慣れてきて快適に使えています。


無くてはならないもの・・・ではないですが、あると便利です!

アルトベンリ・・・。

ギターのペグワインダーを思い出します(笑)。


あ、そういえばコレも。


ショップオリカラのレインアジキャロスワンプです。
もう1色あったんだけど、あんまり赤いワームでいい思いをしたことがないので今回はパス。

まぁ、最近長めのワームに反応が薄いホームでのメバリングよりも、宇和海アジングで使うと思います。


週末ようやく正月休みの2連休がとれたので、宇和海アジング行ってきます。

ついにスラムを・・・。

問題は天気ですが、どんなに激荒れでも大雨じゃなければ・・・(笑)。
基本足元がしっかりした場所でしかやらないので( ̄▽ ̄)。  

Posted by acky at 13:46Comments(2)やっちまった

2010年12月30日

やっちまったPart20 記念(笑)

さて・・・。


いよいよ「やっちまった」記事も20回目に突入してしまいました。


このしょうもないブログを見ていただいている、素晴らしい人達のおかげで、たいした実力もないまま道具だけが増えていく私でも、何とか続けることが出来てます。

2010年もあとわずかですが、感謝の気持ちを忘れずに頑張って行こうと思います。


あれ?


脱線しちゃった(笑)。


気を取り直していきます!


さて、記念すべき20回目の今回のやっちまったはコレ!






あ、コレは梱包してた箱でした(笑)

正しくはコレ!

  続きを読む

Posted by acky at 22:43Comments(4)やっちまった

2010年12月24日

やっちまったPart19

今回はやっちまったというか、インプレ的な記事です(笑)。

先日購入したSTORMのフラッタースティックですが・・・



コレは釣れます!!!!



先日の記事で雨が・・・と嘆いていたのですが、夜に雨が上がり結局釣りに出かけたんです(笑)。


で、フラッタースティックを試してみたんですが・・・


何と連発(笑)。

ハードルアーで連発するのは、メバペンメバル、ミニマル以来。

ハードルアーに慣れてる人ならもっと釣ることができたんじゃないかと思います♪( ´▽`)。


で、こうなりました(笑)。


一種類のハードルアーをこんなに揃えたのは初めてです。


ちなみに、パゴスでも1個注文してますwww。


ルアーのアクションは、ほとんどワンダーと同じです(笑)。

4cmなので、ワンダー45よりも少し小さいですが、しっかりと泳ぎます。

そしてこのサイズ、細身で5gもあるのでカッ飛びます。

やっぱり一番の魅力は価格(笑)。
定価700円程度。実売価格660円程度と、その辺のハードルアーの半額以下です。

どこで見たか忘れましたが、メーカー在庫はもうないとか(真偽不明)。


興味がある方はお早めに!  

Posted by acky at 13:42Comments(0)やっちまった

2010年12月21日

やっちまったPart18

ヤッベー・・・・(;´Д`)

香西つりぐでセール始まっちゃったよ・・・

多分やっちまった記事が増えます(笑)。


さて!アジングに集中するため、メバリング用のプラグはなるべく買わないように我慢していたんですが、やっと私の一番好きなルアーが手元に復活しました。

スミスのメバペンメバル、04クリアレーザー。
私のホームではこいつが一番効くらしく、早速買ったばかりのこいつをキャストすると、当然のように釣れました(・∀・)。

今年も活躍してくれそうです!

そしてこちらも説明不要の必需品。



で、前回店に行ったときにちょっと気になるルアーを発見してまして・・・。


ラパラ傘下?のSTORMのペンシル?で、どう見てもメバル用のカラー。
名前がフラッタースティック マッドフラッシュ FSM04。

ググってみるとそこそこヒットします。
値段もやたら安いしとりあえず私は釣れましたwww。

ベリーの部分のシンカーが、リアルな魚の内臓に見えるし結構イケそうな感じ。

先日潮も良く、風もなかったのでメバリングに行きましたが、サイズは出なかったものの、久しぶりに食べたくて30匹ほどキープしました。
さすがに小メバル30匹をさばくと小一時間かかりましたw。

そして、もう居なくなったと思っていたアジも3匹ほど釣れて結構面白かったです。


そんな状況なので、一刻も早く新しいルアーを試したいのですが、あいにくの雨・・・(つд・)。


やばいよ・・・またやっちまうよ・・・www
  

Posted by acky at 17:43Comments(2)やっちまった