ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

プロフィール
acky
acky

2011年05月01日

初めての管釣り

4/30 早朝。

いつもより早起き。

前日の某ビッグアーティストのライブで広島に行ってた私は、あくまでもつ・い・で・Jakeさんのブログ記事に出てた管理釣り場に以前から行く計画を立ててました。

その場所はフィッシャーリゾートしょうばら(以下FRS)
実は嫁さんの実家から車で約1時間の場所。
それだけに、いつか必ず行かなければと思ってました。
Jakeさんの記事のように低水温というハンデもなく、ベストに近いシーズンだし、いくら私でも1匹ぐらいは釣れるだろうと。



前日のライブ前に広島の釣具屋(今回はパゴスには行けませんでしたw)に寄って、本当に適当にスプーンを3つと必須らしいラバーのランディングネットだけ買いました。

スプーンの選び方が分からないのにあれこれ悩んで、とりあえず朝のローライトの状態で目立ちそうなカラーを3つ。
オレンジと赤金っぽいのと白がそろうのが、たまたまコレだけだったのでコレにしました。
NORIES(ノリーズ) 鱒玄人
NORIES(ノリーズ) 鱒玄人






ノリーズがトラウトにおけるメーカーのどのくらいの位置なのか知りませんが、バスのルアーで見たことあったのでとりあえず決めました(;´Д`)。

というか、どのメーカーのスプーン見ても対して違いがわかりません(;・∀・)。
カラーもどういう色が必要なのか分からないので、完全にバクチですwww。
多分現地にスプーンぐらいなら売ってるだろうし。
(今考えると全部アピールカラーだしwww)

それと、ランディングネットはコレ。
Golden Mean(ゴールデンミーン) キャプチャーネットII
Golden Mean(ゴールデンミーン) キャプチャーネットII







行った釣具屋にめぼしいものがコレしかなかったので・・・。
まぁ、偶然にしちゃ出来すぎかもwww。
図らずもテトラでのポッチャン対策として欲しかったネットが買えました。
このネットの優れているところは、やっぱりその軽さとマグネットホルダーでしょう。
実際に使ってみて、管釣りにはちょうどいいなと思いました。
もちろん、60、70upのビッグフィッシュだと入らないかもしれませんが、水平方向に持ち上げなければ少々の魚体ならいけそうです。



あ、そういえばやっちまった記事がもう何本も書けるほどいろいろやっちまってますが、実釣にかまけてブログをアップしていないせいで私の中でネタとして古くなってしまいました(;・∀・)。
気が向いたら改めて・・・。


さて、7時オープンなのでできるだけオープン時間に間に合うように出発。
でも初めていく場所なので若干遅刻・・・(ノД`)シクシク。
それでも大体15分遅れぐらい。


で・・・駐車場には既に車が15台www。


これはいい場所(知らないけどw)は入れないなぁとちょっぴり不安に。


まずは受付に行ってチケットを買って遊魚券と交換してもらいます。

あとは場所を決めてスタートするだけ。


タックルはなるべく柔らかい竿がいいかな?とJJ-Mack R+ソアレCi4C2000PGSで。
ラインはブリのフィネスフロロ0.6号。

まぁ、私にできる精一杯ですw。

でも後でいかにバイトを弾かず乗せるための柔らかさが必要か痛感するのですが・・・。


まずよさげな場所は全て押さえられていたので(泣)、本当に適当に。

ロングステップという場所のどう考えても何にもなさそうな場所で。
新参者なのでできれば上級者をちら見できる位置を陣取りました。

なんせスプーンを使うのが初めてで、どれぐらいのスピードでリトリーブすればいいのかも分からないので。
選んだスプーンは2gだったので、感覚的には1gのジグヘッドをリトリーブする感覚かな?と感じました。

最初は赤を選択。

そして表層から攻めてみることに。

うーむ。ちゃんとレンジキープできてるのか・・・。


数投するも全く反応なし。

隣の人も釣れてないし、これはヤバイかな(;´Д`)と思ってた時、「コツッ」となにか当たった気が。

いつものクセで即アワセ。

スプーンが飛んできましたwww。


表層を巻いてたはずだし、ストラクチャーも何もないはずなので当たりだと確信し一気に緊張感が(笑)。

すると、ある時FRSのHPの攻略道場にあった、しかも上級編の内容の、スプーンの後ろに魚がついてきて引き抵抗が変わるというのをはっきり感じることができました。
ここはアジングロッドの感度が役に立ってるようです。

で、何回かその感じを捉えながらついにヒット!!

・・・即バラシ(つд・)。

いつものクセで電撃フッキングがいけないのか良く分かりません。


でも、活性は高くなってきてるのを感じたので諦めずキャストし続けてついにスプーンをひったくるような当たり!!


念のため緩めにしていたドラグが鳴りまくります。


ドラグを少し締めて寄せると思ったよりもいい魚体。


せっかく買ったネットを使えないまま終わったら嫌だなと思ってましたが、なんとか使うことができ無事にネットイン。


初めての管釣り

メジャーを当てていませんが、レインボーの35cmぐらいでした。

最初から規定の5尾をキープすると決めていたのですが、クーラーがないので急きょ売店にダッシュして発泡スチロールのクーラーを購入。

ネットの中に置いていたトラウトはなんと池の淵まで逃亡中(;・∀・)。


生まれて初めてルアーで釣ったトラウトで、本当に感激(≧∇≦)。


その後も何度もバイトがあるのですが、乗せ切らずバラしたり、取り込み直前のジャンプで逃げられたりと確実に魚がスレるようなことを繰り返してしまいました(;´Д`)。

両隣のアングラーは結構良型を沢山釣っていました。


その人達が釣ってたルアーは私が今まで見たことないルアーで、本当に良く釣れてました。

ちなみにメバリング用のプラグをシングルバーブレスに変えてやってみたのですが、1バイトもありませんでした 。゜(゚´Д`゚)ノ。

何が悪かったのかさっぱり分かりません・・・。

痛いのは、せっかく持ってたDコンタクトを家に忘れてた事・・・。

Dコンなら・・・と思うと悔やみます。

で、幾度のバラシの中で、結構な魚体がヒット。

なんとあろうことか足元でラインブレイク!!。・゚・(ノд`)・゚・。

多分何度もバラしてラインが傷んでいたんだろうと思います・・・。

さすがにスプーンを持っていかれるのが嫌だったので、ショートリーダーを組んで再チャレンジ。

でも、それまでのヒットカラーを持っていかれたのでテンションがダダ下がり・・・。


とにかくスレた状態を何とか変えたいと思って、トップウォータープラグを投げて連続ドッグウォークで誘ってみます。

すると魚がかなり反応してて、バイトも起こるようになりました。

活性が上がってきたと判断してスプーンにチェンジしていきなり来ました。

初めての管釣り

サイズが手尺で40upで、キープ前提だったので良かったものの、やりとりに苦労したせいで出血させてしまいました。

でもさすがにいい引きでした。

やっぱりソアレのリジサポドラグはいい感じです。


その後太陽が昇り、ずいぶん明るくなってきて状況が一変したのかバイトがなくなり制限時間も迫ってきました。

で、私が開始した後もどんどん人が増えていたため移動もできず、同じ場所で粘りすぎたことを後悔しながら、デイライト?ハイライト?の状況であったほうがよさげなスプーンを結局2個買い(笑)、人がいない場所へ。

この状況で人がいないということは、釣れない可能性が高かったのですがシャローから落ち込んでるカケアガリがあるような気がするラインがあったので、そこをしつこく通しました。

結局そのラインを外したところでヒット(笑)。
38cmぐらいの元気なレインボーをキャッチしたところでタイムオーバー。

それにしてもGWだからか人が多すぎました(;´Д`)。

でも釣ってる人は70upの何か(赤っぽい?茶色っぽい?やつ)を釣ってたようで、キャッチまでの一部始終を目撃しましたがとてもエキサイティングでした。

5尾キャッチするつもりでしたが、3尾で終了です(;・∀・)。


初めての管釣りでしたが、魚が確実にいることが分かっているフィールドだからか、とても癒される釣りでした。
やばいです。
近くになくて本当に良かったwww。

しかし!!プラグでの釣果(バイトすら・・・)がなかったので、次回への課題となりました。

Dコン、シュガペン、シュガーディープ、クランクあたりが必要かな・・・。


とにかく、食べるには充分な量が釣れたので、明日当たり香草焼きにでもしてみたいと思います。





同じカテゴリー(管釣り)の記事画像
ミニマルパーティ!
管釣りって難しい(´Д` )
同じカテゴリー(管釣り)の記事
 ミニマルパーティ! (2013-04-19 17:11)
 管釣りって難しい(´Д` ) (2011-10-10 21:52)

この記事へのコメント
お見事です。
初体験でも結果を出されるとは…。
魚がいることは間違いないんでしょうが、野生(?)の魚より確実にすれているでしょうから…。

魚のチェイスを感じ取れるかどうかってかなり重要な気がするんですが。
私はメバリング&エギングで底すら取れないので無理です(笑)
調理法は某お方のブログに載ってそうですね(爆)
Posted by こっぱ at 2011年05月01日 22:56
>こっぱさん
初体験でしたが、ちょうどゴールデンウイーク前に放流したらしいので、おかげで釣ることができたみたいです♪( ´▽`)。
しかもボウズが嫌だったので朝早く行きましたし(笑)。
私もメバリングやエギングで底を取れないのですが(笑)、何故かチェイスは感じられました。
スプーンの波動が分かりやすくて、魚がチェイスすると本当に振動が伝わるので、ある程度の感度があるロッドならいけそうです。
でも・・・トラウトロッドが欲しくなりましたwww。
Posted by ackyacky at 2011年05月01日 23:22
恐縮です(滝汗) m(__)m

おまけに私が釣れなかったフォローまで(爆)

ルアーでの初トラウトおめでとうございます♪

あっ!!
そのランディングネット一緒です♪
なかなかイイですよね♪

それにしても、流石です♪

いつかタイミングが会えば、コラボしていただいて、教えて下さいm(__)m

その時は...
管釣り後に、山口県の上関でのアジングまでご同行願います!!(笑)
Posted by Jake at 2011年05月02日 14:39
>Jakeさん
またまたご冗談を(笑)。
私はJakeさんの背中を追う立場ですから♪( ´▽`)。
いつもマネしてゴメンなさい(笑)。

管釣り→上関アジング!夢のようなお話です( ̄▽ ̄)。

管釣りはもうちょっと、ちゃんと勉強して再スタートしたいです( ;´Д`)。

4時間ちょっとでキャッチ3匹とか泣けます(>_<)。
とにかく乗せられず、バラし過ぎでした(−_−;)。
Posted by ackyacky at 2011年05月02日 23:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めての管釣り
    コメント(4)