2012年01月09日
やっちまったPart39「34 Diamond head」ダイヤモンドヘッド
正月休みとして2連休。
それで月夜と分かっていながら愛媛の実家へ帰省中です(*´∀`*)。
帰り道、ロングドライブの休憩がてら魔界へ(爆)。
目的は明確で、これからシーズンを迎えるアオリイカのヤエン釣りタックルの確認と、34(サーティーフォー)の製品の有無。
アオリイカタックルは、自分が考えた予算をギリギリオーバーで保留しました(笑)。
が、34製品はワームのオクトパス、メデューサ、ラインのピンキー、ジグヘッドのダイヤモンドヘッドが品揃えされてました。
最近香川の魔界へ行ってなかったので分かりませんが、最後に行った時にはまだなかったので、さすがは愛媛というところかな?
※どうやら販売してるのは一部の店舗のようです。
で、前から気になってたジグヘッドだけ買いました。

フック形状が本当に極端なオープンゲイブで、フッキングは良さそう。
ヘッド形状は多面体でキラキラして魚を寄せるらしいけど、そこはあんまり信じてない(爆)。
その後満月でド干潮、極寒のドMアジングに行きましたが、ダイヤモンドヘッドは使用せず、何とか魚の付き場を探してポツポツ釣りますが、期待する25upの影も形も見えず(>_<)。
でも以前は常夜灯が点いていた波止の常夜灯が消されて(消えて?)いたんですが、そこでその日の最大魚が釣れたので、少し収穫がありました。
この日、何とワニグリップを忘れてきてまともな写真を撮ることができませんでした(´・ω・` )。
まぁアジングで勝算はなかったので、今回の目的は別にあったのですが( ̄ー ̄)。
それで月夜と分かっていながら愛媛の実家へ帰省中です(*´∀`*)。
帰り道、ロングドライブの休憩がてら魔界へ(爆)。
目的は明確で、これからシーズンを迎えるアオリイカのヤエン釣りタックルの確認と、34(サーティーフォー)の製品の有無。
アオリイカタックルは、自分が考えた予算をギリギリオーバーで保留しました(笑)。
が、34製品はワームのオクトパス、メデューサ、ラインのピンキー、ジグヘッドのダイヤモンドヘッドが品揃えされてました。
最近香川の魔界へ行ってなかったので分かりませんが、最後に行った時にはまだなかったので、さすがは愛媛というところかな?
※どうやら販売してるのは一部の店舗のようです。
で、前から気になってたジグヘッドだけ買いました。
フック形状が本当に極端なオープンゲイブで、フッキングは良さそう。
ヘッド形状は多面体でキラキラして魚を寄せるらしいけど、そこはあんまり信じてない(爆)。
その後満月でド干潮、極寒のドMアジングに行きましたが、ダイヤモンドヘッドは使用せず、何とか魚の付き場を探してポツポツ釣りますが、期待する25upの影も形も見えず(>_<)。
でも以前は常夜灯が点いていた波止の常夜灯が消されて(消えて?)いたんですが、そこでその日の最大魚が釣れたので、少し収穫がありました。
この日、何とワニグリップを忘れてきてまともな写真を撮ることができませんでした(´・ω・` )。
まぁアジングで勝算はなかったので、今回の目的は別にあったのですが( ̄ー ̄)。
Posted by acky at 09:14│Comments(0)
│やっちまった
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。