ビギナーズラックも終了し、しょんぼりしながらも、実家の法事に行くため、9/18土曜の夕方出発。
土曜日の夜に実家に着いて、近場に軽くアジングに出かけて玉砕www。
豆アジ2匹(´・ω・`)ショボーン。
まぁ干潮潮止まりだったので仕方ないっちゃぁ仕方ないんですが。
エギも投げましたが、その場所は砂地のシャローだったったみたいでイカがあんまり居なさそうでした。
翌日法事も無事に終わり、夕方妹夫婦と従兄弟と一緒に釣りへ出かけました。
妹と従兄弟はエサ釣り。
妹の旦那はアジング、私はエギングしながらアジングも。
そのポイントはアジングの実績ポイントではないですが、冬にいい思いをしそうな予感がしているし、ベイトも豊富なのでチャンスはありそうです。
一番最初に釣ったのは妹。
妹に許可とって無いので加工してます・・・(笑)。
足元にいたカワハギをサイトフィッシング?で釣ったらしい。
その日はムツを釣ったり、アジを釣ったりと意外とセンスがあるのかも?それとも殺気が無いからか?w
東京に住んでいる従兄弟は釣り自体が20年ぶりとかで、1投目からキス釣りの仕掛けを根がかりさせたりして苦労してました。
まぁ、付っきりで教えれば良かったんですが、私も自分の釣りで必死だったし悪い事しました(-_-;)。
最終的にはキャストせずに足元でアジを釣ったりして、結構楽しんでくれたみたい。
妹の旦那は慣れないポイントで、かつ普段使ってない軽量ジグヘッド+ガン玉のスプリットショットリグで感覚が掴めなかったらしく、あまり釣れていなかったようです。
一応初めての弟子(すまん義弟よw)なのでこちらも付いて回っていれば良かったかもしれないのですが、やっぱり釣れないときにあれこれ考えながらやるのが一番上達すると思うので・・・。
いや、言い訳ですね(笑)。
そして私はというと、従兄弟の仕掛けを作った後はそそくさとその場を離れて、ここかな?と思う場所を釣り歩き。
いかにも居そうな沈みテトラの際でやるとアオリが出てきましたが、どうしても抱かす事が出来ず日が暮れてエギが見えなくなったので移動。
海の養殖いけすに向かって照射されている強いライトの下で再開。
そこはシャローエリアですが、エギをキャストすると丁度届く位置に潮目があり、所々に沈み根もある好ポイント。
足元にも相当量の墨跡が残っています。
まぁ、残っているという事は私が入る前にかなり釣られているという事ですが・・・。
とりあえずその潮目を目標にキャスト。手前の沈み根の横を通るようにエギを通すようにしました。
2段シャクリを基本として、時折HPSJを織り交ぜながら数投。
すると沖目で今まで感じたことの無い「グイーン」というアタリ!!
キタ━━(゚∀゚)━━
サイトフィッシングじゃなく、まともな感じで初めてのアタリで本気で緊張。
寄せてみるとゴミじゃなく(笑)ちゃんとアオリイカ。そしてフッキングも問題なさそうで余裕でランディング!
たかだか胴長15cmぐらいで160gのイカでしたが、自分にとっては最大記録で、かつ沖目で釣った初めてのイカで感激しました。
その後もサイズはダウンしたものの3杯キャッチして私としては上出来。
やっぱり宇和海は私にやさしかった(easyという意味じゃなく)です(笑)。
で、アジの方はそのイカを釣ったポイントが干上がっていくのを見つつ、必死にスプリットリグで遠投しながら豆アジを数匹w。
アジングポイントとしては、時期尚早か、ダメダメかどちらかです。
ただ、潮も良く動くしベイトも大量に居るので、可能性はまだまだ未知数。
特に冬場のメバリングが熱そうです。
というわけで、なんとかイカも釣れたし、そのあとはみんなで遅すぎる晩御飯のために釣れた魚を(豆アジメイン)全てさばいて刺身にしました。
あ、刺身の写真撮っとけば良かった(;・∀・)。
ビギナーズラックはとりあえずまだ継続中のようです(〃 ̄ω ̄〃ゞ
そういえば、宇和島市でエギを買いました。
デフレ過ぎる84円~100円wwww
中国製らしく解説の日本語がちょっとおかしい事になってますwww。
このエギ達は、初めて行くポイントで根がかりの恐れがある場所に使っていこうと思います。
ためしに84円のやつキャストしてみましたが、結構きれいにダートするので釣れそうな雰囲気がしました。
しかしコレで釣れたら逆にイヤかもw。