釣れづれざるままに

acky

2010年11月22日 01:44

ホームがあまりにも魚っ気がないのでプチ遠征・・・。

釣りだけが目的での遠出は実は初めてだったりします。

まぁ、プチなので往復100kmもありませんが(^_^;)。


満月の大潮ということで、常夜灯はないけど有望そうなポイントへ。


ポイントに降りてびっくり。


ゴロタだと思ってたら実はサーフ(>_<)。

流石に土曜日ともあってエギンガーがいましたが、メバリング・アジングやるには遠投が必要な感じ。

そんな準備をしてなかったので、ワームでなくプラグで開始。

でも魚が釣れそうな場所までリグが届いてない気がしたし、
やっぱり初めてのポイントでちゃんと下見してなかったので地形がサッパリ分かりません(T ^ T)。

とりあえず1時間ほど頑張ってみましたが、音沙汰なく移動(−_−;)。


移動先は一応下見したことある場所。

漁港で常夜灯はありますが、良型が釣れそうなポイントではありません。

が、最近全く釣れなかったなで、子メバルに遊んでもらう事に。










・・・遊んでくれ~んwww。


ジグヘッドのウェイトが合ってない(・_・;?


とは言え、メバリングとしては普通?というか軽量の部類の0.8g。

所持するワームをローテーションしながら探るも、ワームは
追うけどバイトせず・・・。


仕方がないので、0.4gのジグヘッドTICTのVRヘッド吸い込みタイプに変え、ワームは1番信頼しているレインのアジミート。

うん、やっぱこれか(笑)。
こういう時、ジョーカーで良かったと思います(・∀・)。


おそらくスローフォールにしか反応しない状況でもないはずですが、私にはこれくらいしか引き出しがありません(−_−;)。

まぁ全くバイトが無かった状況から、ヒットするんですから合ってたんでしょう・・・。


こんな感じで4~5匹釣ったのですが、前日2時就寝、当日6時起きで仕事だったため睡魔が襲ってきましたヽ(;´Д`)ノ 。

とりあえずこれでは収穫ゼロに近いので、まだ魚を釣ってないワームでチャレンジ。
ベイトブレスのイカチュー。
釣ってないのも、釣れない時に投入してただけで、ワームには釣る力があると確信していました。
Jakeさんのブログでも紹介されてました。

ジグヘッドはDAIWAの鏃0.6gでセット。
うーん・・・これはあんまり相性よろしくないかも??ジグヘッドの先がちょっと丸みがあったほうがいいかもしれません。
いや・・・なんとなくですけども。

さっそくキャストしますが、Jakeさんもご指摘の通り、トゥイッチなどアクションをかけるとどうも回転しているようです(;・∀・)。
これはセットしているジグヘッドとの相性もあると思いますが、早めのリトリーブでも回転してました(;´д`)ゞ 。
逆に言えば激スローだといい感じであるとも。

で、やっぱり釣れました。

これを含めて3匹ほど釣りましたが全て丸飲み。
おそらくベイトがイカだとは思えないので、パターン関係なくメバルの食性に訴えかけているのは間違いなさそう。

もしかして今期最大サイズを釣れてくるのはコイツかも?と予感しています。


というわけで、若干の遠出しているためあんまり眠いのもマズイので撤収。


まぁ収穫はありませんでしたが、いい練習にはなった気がします。


・・・ということにしておきます(笑)。


あなたにおススメの記事
関連記事