おととい初めて仕事帰りにバス狙いで野池へ。
仕事場からも5分なので非常に便利(笑)。
天気も良かったので18:00過ぎてたけどまだまだ明るかったです。
日が暮れるまでの短時間の釣行なので何としても釣りたくて、最初からドライブクローの水平フォールチューン?でチャレンジ。
水平フォールチューンっていうのは、オフセットフックのカーブしてる部分(シャンク?)にガン玉をうってキャスタビリティ向上とフォール速度を若干速めるチューンです。
ただ、この日は他の釣り人が3人ぐらいいて、見えバスがいる場所は既に空いていませんでした。
バスが泳ぐ姿が全く見えない対岸のポイントで開始。少々不安(笑)。
不安は的中し全くバイトなし。
追うバスも皆無でボウズに限りなく近づく・・・。
どうしようかと悩んでいたけど、キャスト練習とルアーのアクションの練習だと思って、林をくぐっていかないといけない場所へ。
そこでもバスの姿は見えず。
ただバスが居そうな雰囲気はします。
Dコンにチェンジして木の枝が覆いかぶさっているギリギリを狙いキャスト。
ルアーが沈んでラインが水面に降りたら、覆いかぶさってる枝の下を通すようにコントロール。
すると・・・
キタ―――ヽ(´ー`)ノ―――!!!
23cmぐらいかな?
とりあえずボウズ回避できて一安心。
続いて先ほどのコースよりも少し外側を通すと「ガツン!」というアタリ。
比較的遠くでヒットしたのでしばらく姿が見えなかったのですが、かなりの引き。
それでもわりと強いラインだったので、ジージーいってるドラグを少し締めてちょっと強引に引き寄せる。
魚体が見えたと思ったら豪快なジャンプ!
おー結構デカイ。
先日の釣行で結構バスの引きに慣れたのか、結構落ち着いてました。
足元まで寄せると事件が。
実は足元にトゲがあるツル?が伸びていてそこにバスが入りそうになって一瞬あせる。
すると左のわき腹が突然つるwww。
何とかツルから引き剥がして抜き上げようとするも重くてできない。
仕方ないのでそのまま水面を引きずりながらズリ上げられそうな場所へ誘導。
無事取り込みました。
42.5~43cmぐらいかな?
でもデップリ太ってて重かったです。
この間ずっと左わき腹がつっててメッチャ痛い(ノД`)シクシク。
しかも取り込むときに不注意で木の枝に竿の先を引っ掛けて、体が痛い状態だったので外すのが一苦労www。
バスの口からフックを外す時にフックが折れるし・・・(つд・)。
とりあえず体が痛いのでフック交換せずルアーをチェンジ。
ストレッチしながら継続(笑)。
メバル用にシングルフックチューンしたTOTOで連続トゥイッチさせながらやってるとまた大きなアタリ。
やったか?!と思ったのも一瞬で、激しいジャンプでフックを外され痛恨のバラシ(つд・)。
シングルフックじゃやっぱり難しいんかな?
その後日が暮れてしまい終了。
今回の教訓。
1.仕事の後は水分補給とストレッチしてから!!
2.フックを外す時は慎重に!
3.暗くなる前に林から出る!
3は特に問題は無かったのですが、単純に暗くて怖かったのでw。
その日の夜。
懲りずに海にいましたw。
病気です(笑)。